20180112 | ヨネダ設計舎のブログ

ヨネダ設計舎のブログ

出来事 日常 建築 

イメージ 1









イメージ 2





イメージ 3







20180112-13

亀山市野原の中のSK邸

いつも刺激を頂いている同年代の建築家たちが来てくださいました.



イメージ 4






工事中よくかよった亀山の名定食屋さん  うえだ食堂にご案内.








イメージ 5







イメージ 6






名物 鍋焼きうどん 大将の笑顔が嬉しい.





イメージ 7





その後、高田本山専修寺へご案内.


15時着.ちょうど(偶然)国宝指定の記念式典をされていて、普段は入れない結界の内部を15時ジャストから見学できるというお導き。。。


その後、今、県立美術館で開催されている企画展、


『モダニストの日本美』 石元泰博「桂」の系譜へ.




イメージ 8





このコースを案内させてもらったのは、僕なりの意図があったのですが、

県美の展示を観ていて、あれれ、と思う.



今回の企画展は石元氏が撮られた 桂離宮の 柱 をフォーカスして、そこからモダニズムの美を考察、企画していく展示だと思い込みと勘違いをしていたことに気付く・・・.


だから、柱の建築の代表格である 専修寺の御影堂と如来堂を案内したあと県美の柱の企画展で〆!!との予定だったのです.

(今回の私が設計したSK邸も柱の領域を意識したものでした.)



桂離宮の 桂 だったとは・・・。


翌々日に来て下さった岐阜の小川さんにこのことを話すと、『だって石元さんですよ・・・』となかばあきれ顔・・・。

知人にも柱の展示!柱の展示!と興奮しながら案内していたことが恥ずかしい・・・.

(もちろん県美の今回の展示はすごく素晴らしくて、期間内にまた行こうと思います。)




三重県内、県外、寒い中遠いところお越しくださいました皆様、ありがとうございました.

色々なお話しができて、本当に参考と刺激になりました.