20170428六月農園 | ヨネダ設計舎のブログ

ヨネダ設計舎のブログ

出来事 日常 建築 

多気郡明和町 無農薬野菜 六月農園 ゲスト棟新築工事


地鎮祭のあと、基礎工事着工.


今回の現場は、ヨネダ設計舎が建主さんと工事契約を結び、現場のコスト管理、工程管理も行う形態でプロジェクトを進めます.


大工さんはU-HOUSEでお世話になった、上村さん.



イメージ 1



地縄張り.向こうに見えるのは六月農園園主 西川さん.



イメージ 2



基礎業者さんとともに丁張.(基礎工事の際の目印となる重要な工程)

自分で杭を打ち、丁張をかけるのは久しぶりだったけれど、体が覚えています.



イメージ 3



ナナメの軸線が数種類ある建物なので、水糸も様々な方向から交錯します.




イメージ 8



隣の田んぼはちょうど田植えの日.


気持ちよい風.




イメージ 4





イメージ 11




配筋検査.

定着、コンクリートかぶり厚 OK.



イメージ 5






イメージ 6


水道配管先行スリーブ逃げ.




イメージ 7





イメージ 9





20170428 基礎ベースコンクリート打設.


作業の様子を隣で見てもらっていた建主さんに、

(建主さんは大阪から引っ越してこられたこともあって、)

『そういえば、安藤忠雄さんがいつだったかTVで、「建築は基礎ができたら半分は完了している」といってました。』

と言うと、

『農業でも「苗半作」という言葉があって、苗づくりがうまくいったら概ね順調と言われているんですよ。』

と興味深いお返事をいただく.


どの分野も、どんなことも、根底に流れていること同じなんだ、と思いました.




イメージ 10




連休前にベストな工程で進める事ができて、チームに感謝しています.