自己紹介


私には小3と小1の子供がいます。

個人的にはこう言う言葉は使いたくないけれど

お姉ちゃんはADHとASD混合おまけにHSP

弟くんはASDがあります。

2人とも個別級へ通っています。

 

私も診断名はついてませんがお姉ちゃんと

同じタイプなのでADHDにHSPもあると思います。思いますではなくあります







サムネイル

​最近ブログを見てます!なんて言われてとても嬉しいですおねがい
今まで自分のことを綴るのはなんだか恥ずかしいと思ってましたが共感してもらえる気持ちって大切だと気付かされます



これまで私とどれみのちゃんのことを

ブログにまとめてきました

 

シリーズ化されてますが

よかったら見ていただけると

嬉しいです


どれみのちゃん編


どれみのおばさん編


どれみのちゃんの子育ての黒歴史

私自身の黒歴史を綴ってきましたが

いかがでしょうか?

 

共感してくれる方が一人でもいてくれたら

なによりも嬉しいです


先日どれみのびじょんの体験レッスンへ

来た方がおっしゃっていたことです


子どものためにと勉強や水泳などのスポーツを

たくさんさせたけれど成果がでなかった


1回初心に戻って発達の土台作りを

しようと思います


そのお話をきき鳥肌がたちました


サムネイル

ブラボー😀👏


本当にその通りでここに気づけるか

気づけるかで子どもの未来が

変わると思います


ガタガタ、ボコボコの土地に

家は建ちません


建っても崩れてしまいます


でもでも発達の土台をしっかり築くことで

多少のことがあっても揺らぎにくいです




以前の私は子供どもたちのために

たくさんの習い事をさせました


子どもの気持ちなんて無視だったので

できないことに対して

「なんでできないの?」「できるまでやって」

などと責め続けてきました


現在子どもがどのレベルでどこで躓いているのか

知ることによって見立てやサポート方法が

見えてきます


アプローチ方法も変わってきます

声のかけ方も環境作りも変わってきます


この発達の土台作り大事ですおねがい


親御様が気づけるか

どうかで子どもの未来

変わっていきます




秋の体験レッスン🎃🍁🍄🌰開催中




どれみのびじょんはひとりひとりに合わせて

ビジョントレーニングと療育整体を組み合わせて行なっています。発達の土台がしっかりすることで効果があるんです。


 

詳しくはコチラから⬇️