1ヶ月検診の時に予約入れて頂いていた
内科の検査を前倒しで受けに行く![]()
書類センターや出産一時金の直接支払制度のサインのコピーも貰いに行きたいし、1ヶ月検診では子供とニコイチで動かんとダメなので、バタついてしまうため分散することにした。
赤子を夫に預けて
自分の自由時間GET![]()
気分転換のはずが通院の用事ばかり![]()
帰りにショッピングモールよるけどね。
今日の血液検査は生活習慣病(健康診断レベル)がわかる
今年は妊娠していて健康診断は受けてないからなぁ![]()
もうちろん血糖値もバッチリ取られている![]()
ごはん調整していってよかった。
現在[産後28日:赤ちゃん今日から新生児から乳児へ]という日に受けに行きました。
血糖値測定
HbA1c
5.3![]()
随時血糖値
94
体重
約-6kg
糖負荷試験は後日の予定で、糖尿病はなってないと思うんだけど![]()
ブロガーさんでA1cが普通レベルでも負荷試験で200超え、糖尿病宣告されてる方がいたので、負荷試験しなと糖尿病って分からないんだね![]()
貧血になりかけていた出産直後の赤血球の数値も鉄剤のおかげか戻っていて、増殖傾向にあった白血球の数値も正常値に戻っていた。
妊娠によるものだったことが伺える。
気になるのは...
HDL-c
LDL-c
中性脂肪
です。
体調お変わりないですか?
血圧があがってきてしまって、2週間検診で産後の高血圧症候群を疑われていて1ヶ月検診まで経過観察中なんです。
病院で測ったら150台...
家で測ったら普通なんですけど手首式だと低めに出るので、腕の方がいいんですよね?
病院の血圧計は高めに出るし、ご家庭で測るなら腕式の方がいいですね。血圧はカルテに書いておきますね。
血液検査を見せられて...
HDL-c
LDL-c
中性脂肪値:250![]()
HDL-c
LDL-c
は基準値内です。
中性脂肪値が高いですね。次のお子さん考えてません、授乳しませんというのであれば200越えてるので薬を飲んで頂きたいレベルです。
そんなに...(心の声...)
中性脂肪値は健康診断でも悪かったです。
わたし的に去年の健康診断も数値が高いけど、経過観察だったのでほったらかしにしていたのですが、薬を処方されるレベルまでとは全く知りませんでした![]()
家に帰って去年の健康診断の数値をひっぱり出してきてみたら
去年の健康診断の中性脂肪値
231
でした。
去年から200越え...してるじゃん!
この数値はかなり悪かったんだね![]()
1人目の時も同じ項目を先生が産後に取ってくれていて、みたらギリギリ基準値でした。
中性脂肪値の基準値:149以下
約4年でめっちゃ
悪くなってる...やん![]()
これってどうにかなるもんなんですか?
もっと痩せるとか...
ご親族さんの中で高血圧、脳血栓などになってる方がいらっしゃるとか、遺伝性もあるので...
うちはお父さんの家計が祖父、叔父とも脳卒中、脳血栓で倒れていて、祖母は肥満...。
父は高血圧、糖尿病境界型![]()
遺伝しか考えられなかった...。
産後...病気だらけ
生活習慣病というレッテルを貼られる。
うちは家族性っぽいことも明らかになりました。
今日は血糖値の話はあまりありませんでしたが
ブドウ糖負荷試験は9月に予約入れました。
変動あるので、次回どきにも
HDL-c
LDL-c
中性脂肪値
負荷試験と一緒にとれるそうです。
むしろ、上記は空腹時の時が正しい数値のようです。
中性脂肪値が高いと糖尿病と合併することが多いらしいことも知りました。
中性脂肪値が高い
↓
高脂血症
です。
普通の体型なのに脂質異常症って腑に落ちないなぁ![]()
出産をもって次々と明るみになる体の不調...。
子育ては始まったばかり
自分も健康でいないといけないので大きい病院にいるうちにできる検査はやっておいた方が良さそうです。
授乳も1ヶ月強で終わりそうだし、次の負荷試験で中性脂肪値の結果が悪かったら、薬出してもらおうかな![]()
9月、10月には緑内障の検査も行かないとなぁ...眼圧高くなるのも、血糖値と血圧からか?
怪しいぞ...。
とりあえず、ブドウ糖負荷試験ですね。
血糖測定器は保険診療の分の消耗品がなくなったために返却しました![]()
さよなら〜なんだか寂しいな...。
食事で数値が変動するのが楽しかったなぁ...。
絶対、インスリン打ちたくないをモットーにやってたので、達成感がありました。
なにより良かったのは、初期に妊糖に引っかかってたこと
(私のミスで血液検査前に食べたから引っかかったんだけど)
妊娠初期からコントロールしてたから子どもに影響がなかったのかも??
第一子の時も恐らく初期から高かった可能性もあるが随時血糖値では、食後血糖値だけが高い人は引っかかってこない...
なのですり抜けてきて、中期のグルコースチャレンジテストではじめて引っかかって、OGTTもアウトで、転院...治療ではもうコントロールしても遅めだったのかも⁇
黄疸、低血糖は魔逃れなかった...のではと思う。