勝手にシリーズ化笑い泣き

思いつく順に書いてるだけですが笑

 

本帰国して友達に会ったら、

特に生活面を色々聞かれたので、

その話題中心に書いてますニコニコ

 

住んでたのが2021年~2023年なので、

変わってることもあるかとお願い

 

私の経験と友達の話ですが、

少しでも参考になれば嬉しいです流れ星

日用品が買える場所

私も友達もだいたい買う場所は同じでした笑

 

スーパーの日用品はこんな感じ!

多すぎて慣れるまで30分くらいウロウロしてた笑い泣き

 

●Gourmet Market(グルメマーケット)

エムクオーティエやサイアムパラゴンなどデパートに入っている大型スーパーニコニコ

Mcard会員になると会員限定割引があったり、ポイント貯めてポイント利用もできます。

高級そうなイメージあったけど、一般的な食品とか日用品は種類も豊富でよく利用していました。

 

●Tops Market(トップスマーケット)

セントラル系列に入ってる大型スーパーニコニコ

グルメマーケット同様、The1card会員になると特典があったり、ポイントも貯まります。

全体的にグルメマーケットとほぼ変わらない価格帯です。

 

●Lotus(ロータス)

現地のローカルスーパーニコニコ

タイ人がよく利用するスーパーで外国人やや少なめかな?

私はラマ9のロータスによく行ってたけどここは日本人少なかった。

会員カードあるけど外国人は作れませんでした笑

 

●BigC(ビッグC)

現地のローカルスーパーニコニコ

ロータス同様にタイ人が主に利用するけど、日本人も観光客もよく見かけます。

会員カード作ればポイント貯めれます。

 

●UFM Fuji Super(フジスーパー

日本人駐在者御用達の日系スーパーニコニコ

バンコクに5店舗あって、フジ1(プロンポン駅)、フジ2(ソイ39)によく行ってました。日本食材が豊富にあるし、日本の日用品も取り扱いあります。

会員カード作ればポイント貯めれます。

 

タイは頻繁にBuy1Get1Freeみたいにお得セールするので、リピートしてる日用品は安い時にまとめ買いしてましたグラサン

スーパーで会員アプリがあって、タイの電話番号とパスポートがあれば登録できるので、よく利用する場所は会員登録してましたグッ

ネットで買う

洗剤とか重いものはネット(ラザダ)で買う人も多いですニコニコ

私は車で出たついでにまとめ買いしてたんでネットで買わなかったんですが、友達は日用品はラザダのセールで買ってましたOK

 

スーパーの写真なかった笑