3日目!
午前中にワットアルンとワットパクナム
だいぶハードスケジュール笑
まずはワットアルンへ
ちょいとしたぼったくり事件に巻き込まれそうになったんで、最後にそれも書いておきます笑
暁の寺ワットアルン
ワットアルンは正式名称「ワット・アルンラーチャワラーラーム」
「アルン」はタイ語で暁という意味で、三島由紀夫の小説「暁の寺」の舞台にもなってるので有名な寺院
【場所】
ワット・アルン(暁の寺)
【住所】
158 Thanon Wang Doem, Wat Arun, Bangkok Yai, Bangkok 10600
【入場料】
100THB/人
船で対岸へ
日本で船に乗る機会も滅多にないので船で対岸に行くことに
ターティエンマーケットの奥に船乗り場があります
1人5THB(約20円)という笑
ほんの数分で着きます
船を降りて少し歩いたら入口があるので便利
見どころがたくさん!
毎度のことですがやはり1時間半ほど滞在しました笑
●本堂
船で行くと本堂に近い入口なので先に本堂へ
入口にはヤック(鬼)がいます
本堂に向かう門が良い感じ
向こうまで見えるの良いですよね笑
本堂はこちら!
まわりも綺麗!
中に入れます
本堂にはラーマ2世の遺骨が納められてるそう
一部ですが、ゾウの隣にいるバラスト人形が144体本堂のまわりにあるそうです
上の写真の門に入るとこんな様子
●ラーマ2世の像
本堂を出て川沿いに向かって右に曲がるとあります
ワット・アルンの仏塔の高層化を計画してましたが、完成する前に亡くなったそうでラーマ3世に引き継がれたとのこと
ヤックのなにかもありましたが何か分からず・・・
お祈りするぽい?
●大仏塔
中央に66mの高さの大仏塔(プラプラーン)とその周囲の4つの方角に建てられた4つの小仏塔(プラーン)があります
階段で2階まで登れます
以前はもっと上まで登れたそうですが現在は禁止になったそうです
それでも対岸のワットポーやワットプラケオが見えます
白い仏塔は綺麗なので2回目でしたが良かったです
ぼったくり未遂に!偽ツアーに要注意!
まさか自分が巻き込まれるて思ってなかったんですが、おっちゃん達はしれっとやりおるんで要注意です笑
ーーー私が実際に未遂にあった話ーーー
ワットアルンに向かう船乗り場があるターティエンマーケットに行くため、MRTサムチャイ駅まで降りました
ターティエンマーケットまで徒歩10分ほどですが、両親の要望でトゥクトゥクに笑
駅にいるトゥクトゥクのおっちゃんに行先を言ったら80THBだったんで乗りました
そしたら・・・1分くらいで「着いた」て!?
えっ!?なんかおかしい・・・
場所も調べたところと違う!と思ったんで、とりあえず親に「ここに乗っといて」と言って私だけ降りて、目の前にいるおっちゃんのもとに行きました(もし全員降りたら置き去りにされるかもととっさに思って笑)
おっちゃんが持ってたバインダーに地図があってカタコト英語で、「ワットパクナムまで行く船のツアーだよ~」「1人500THB(約2,000円)で行けるよ~」て言いました
このパターンか!!!!!!!て思いました
はい、そうです、
これが偽ツアーのぼったくり
「マイアオ!(いらない、不要ていうタイ語)」て何度言われてもハッキリと断ったら諦めた様子で、本来の目的地のターティエンマーケットまで行ってくれました
そして80THBをサッと渡してサッと降りました笑
今回はスムーズに断れたんで大きなトラブルにも巻き込まれずに済みました
よく聞くぼったくりあるあるは、駅出たところにいる親切なおっちゃんが寄ってきて「どこいくの?」て聞いてきて「●●寺院」てお寺の名前を言ったら「いまの時間はそのお寺は閉ってるから、船のツアーで1時間行ったらちょうど開いてるよ~」ていう勧誘
お寺は途中で閉まりません!!!!
値段が高いのか安いのか分からないんですが、
船のツアーに興味があるなら乗ってもいいと思います笑
興味がなければ注意しましょう
解決したあとに親に説明したら「自分たちだけだと、わけも分からず言われるがままにしてた」て言ってました分かる気がする
今回学んだことは・・・
●事前に調べておく
グーグルマップで場所と写真を見てたので違う場所だと分かりました
●ハッキリ断る
迷いがあったら隙を狙われる気がします笑
意思表示をハッキリさせて伝えることが大事だと思いました
予期せぬトラブルも旅の思い出になりますが、嫌な思い出が増えないようにしたいですね