ピマーイ歴史公園の遺跡をみたあと、
遺跡の近くのタラ―トで奥さんが買い物中
タイ人て食べ物買うの好きなイメージある笑
そして常に何かをつまんでるイメージある笑
少し離れた場所で人だかりが!?
何かなと思ったら・・・
手首に糸を巻いてもらってた
奥さんに「やってもらいな~」て言われて、
やってもらいました
ちなみに無料です笑
完成
サーイシンとは?
ネットで調べてみました笑
サーイシンとは、タイの仏教のお守りで、1セット3本の糸で作られてるらしい
基本は特別な儀式で巻くみたいです
●結婚式
悪いことから2人を守ってくれるように
●出産祝い
赤ちゃんに幸運が訪れるように
●葬式
悪い霊が出たらその糸で縛って無事に天国にいけるように
●それ以外
特別な儀式以外は、悪いことから身を守ってくれるように
年上の人から巻いてもらうと効果があるらしい
奥さんに「10日経ったら切ってもいいよ」て言われたので、慣れないしお風呂とかで濡れた糸が乾くのに時間かかって気になったんで、10日で切りました笑
ネットには自然に切れるまでつけっぱなしと・・・
えーーーーーー!!!?あかんかった!!!!?
でもタイ人が10日で切っていいて言ったし・・・
まぁいいか~笑
人によって巻く巻かないがある
後日、学校の先生に聞いたら「タイ人でも信じる人や巻くし、信じない人は巻かない」とのことでした笑
ちなみに学校の先生2人に聞いたら、2人とも信じない人でした
たまに手首に白い糸巻いてる人を見たことあって、何の意味があるんかな~て思ってたら、まさかの自分がやってるとは笑
なかなかの貴重な体験ができました