旦那の会社のタイ人家族と観光へ。
タイのシャがいるところに行きました
チャチュンサオ県にある寺院で、
正式な名称は、「ワット・サマーン・ラッタナーラーム」
バンコクから車で約2時間でした
まず、ガネーシャの向かいでお祈りする
こんな場所があります。
お祈りのやり方を知らなかったので、
タイ人家族と一緒で良かったです
①お祈りセットを買う
お祈りする場所の近くで販売しています。
10バーツ?くらい?で一式を購入します。
花、ろうそく、線香、金箔(四角の紙に5枚ほど包まれている)
②ろうそくをつける
ろうそくに火をつけて、ろうを垂らしてたてます。
火をつけたろうそく持って移動して立てる。
火事や火傷に注意!
③金箔を貼る
自分が気になる部位、良くなってほしい部位に貼るそうです。
取りにくく、風で飛んでいくので気をつけてください。
ぐっと押すようにするとくっつきます。
でも意外に難しいです笑
金箔で覆われる感じです。
④床に正座してお祈りする。
⑤線香をつける
ろうそくと同じ場所でつけます。
下手なのか、なかなかつかなかったです笑
そのまま持って外にでます。
まわりに注意!
ここに線香をさします。
⑥お花を添える
花を添える場所があります。
こんな感じでお祈りします。
他の寺院いったときも同じような感じでした
ガネーシャへのお祈りのやり方
実際に見ると違いました!
この日は天気も良くて、
プロちゃうかと思うくら良い写真撮れました
凄くない?
良くない?
自信作です
お祈りは、
ネット情報の通りにやりました笑
- 7色のねずみの中から、自分の生まれた曜日の色を見つける
- ねずみが持っている袋にお賽銭を入れる
- ねずみの片耳に願い事をささやく
自分の曜日は、
ネットで生年月日入れたらすぐ出てきます
ちなみに、
曜日別の色はこれです。
月曜日 黄色
火曜日 ピンク色
水曜日 緑色
木曜日 オレンジ色
金曜日 青色
土曜日 紫色
日曜日 赤色
このガネーシャの下にネズミがいます。
私は火曜日なのでピンク色のネズミにも。
本物のゾウにエサやり体験!
まさかのゾウがいた笑
エサの入ったバケツを買って、
ゾウの鼻に渡します。
だいぶ迫力あって怖かった笑
この人たちは慣れてるからな笑
こんな感じで一般人はやってます笑
その他いろいろありました
ウロウロしてると、何かしらありました。
有名なのかは分からなかったです笑
撮影スポット?
巨大蓮の花
自由に行けました。
特になにもなくですが笑
なぜかドラえもん。
これは、
おそらく有名だと思います笑
船に乗って川からガネーシャを見る
川から見えるのは良かったです。
そして家族ごとに写真撮ってくれます。
もちろん、観光あるある。
船降りたら購入の勧誘です笑
でも、100バーツで立派な額に入れてくれるので、
私は買って良かったので記念に◎
(ちゃっかり買ってるていう笑)
ガネーシャの裏側には、お店あります
ガネーシャの裏側に道があって、
たくさんお店あります。
フルーツも安い!
初のココナッツウォーター飲みました
これが、美味しかった(ぬるいけど笑)
ピンクガネーシャは行きたかった観光スポットやったので、めっちゃテンションあがりました
願い事が叶うといいな~