休日はたまに旦那と散歩します。

行ったことがないエリアの開拓を兼ねて笑

 

BTSプロンポン駅から、

BTSアソーク駅方面に歩いていたら、

チョコレート専門店を発見ラブラブラブ

 

チョコレート好きな私は迷わず店内へ笑

 

 

ベルギーチョコレートの専門店。

オーナーはタイ在住のベルギー人。ベルギーから最高品質の原材料を輸入し、それを使用した本格的なチョコレートをタイで提供したいという想いから創業。タイ人に馴染みのある南国フルーツなどのタイの食材も取り入れており、タイでしか味わえないチョコレートも。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

店名:

Duc de Praslin (ダック ド プラスリン)

 

住所:

571 Room G04,Ground floor, RSU Tower Sukhumvit 31 Road Klongton Nua, Wattana, Bangkok 10110

(RSUタワー1階の青色の店舗)

 

TEL:

02-258-3200

 

最寄駅:

BTSプロンポン駅より徒歩約7分

ーーーーーーーーーーーーーーーー

お店の様子

青色をベースとしたお店。

店外の壁にはチョコレートやマカロンの写真もありました。

店内でイートインも可能で、ゆったりソファがあります。

 

注意コロナの影響で6月28日~店内飲食不可

 

ショーケースが2ヵ所あります

●店外ショーケース

主に、プラリネチョコレートや箱売りの商品

 

●店内ショーケース

主に、マカロン、焼菓子、板チョコなど

 

チョコレートの「プラリネ」とは?

プラリネとは、

チョコレートで外側の型を作って、その中にクリームやキャラメルなど流し込んで、最後にチョコレートで蓋をしたもの。外側が固くて中は柔らかいチョコレート。切った時の断面は2層になっているんです。

 

チョコレートの国と言えば、ベルギーかフランス。

実は2つの国でプラリネに違いがあるんです。

 

●ベルギーのプラリネ

中に何かが入っているチョコレート。

 

例えば、

チョコレートクリーム、キャラメル、ジュレなど。

 

●フランスのプラリネ

ナッツを使ったペーストが入っているチョコレート。

 

例えば、

クランチみたいに、ザクザクのローストナッツが入っているなど。

 

国によって意味が違うので、

チョコレート専門店の楽しみが変わりますウインク

 

どれも美味しそうで迷いましたが、

お互い気になるもの買ってみました目音譜

ブルーのペーパーバッグ可愛いブルーハート

 

私は、プラリネ1個とマカロン2個。

旦那は、プラリネ2個、トリュフ1個、フィナンシェ1個。

 

プラリネやトリュフは、

1粒35THB(約119円)

 

マカロンは、

1個40THB(約136円)

 

フィナンシェは、

1個30THB(約102円)

 

プラリネ

チョコレートと言えば、プラリネ!

 

ロゴ入りなので1番メジャーかなと思って購入。


 

中はミルクチョコレート。

 

(個人的な食べた感想)

やさしい甘さのなめらかなミルクチョコレート。

外側の固いチョコレートと一緒に溶けて美味しい!

洋酒入ってる?ような感じも。

 

マカロン

マカロンと言えば、ピスタチオ。

タイと言えば、タイティー。

 

ということでこの2つにしました笑

(左:ピスタチオ、右:タイティー)

 

●ピスタチオ

皮は、鮮やかなグリーン。

 

中は真ん中にピスタチオクリーム、

皮とクリームの間にはさらに濃いクリーム?

(個人的な食べた感想)

外はサックリ。

中のクリームがなめらか。

プラリネに入ってるような感じ。

割と甘めのマカロン。

濃いクリーム?があるからなのか、

風味が良かった!

 

●タイティー

皮は、鮮やかなオレンジとオフホワイト。

 

中にタイティークリーム。

皮とクリームの間には、2種のクリーム?

(個人的な食べた感想)

タイティーと同じ!

風味が良い!

クリームがタイティーそのままの味!

甘めのマカロン。

 

 

久しぶりに本格的なチョコレート食べましたラブ

 

チョコレートが好きなので、

専門店のベルギーとフランスのチョコレートを

食べ比べもしたいなと思いましたOK

 

マカロンも好きなので、

見つけたら食べてみますニヤリ

 

 

 

※7月12日~ロックダウンとなりました。

お店の営業時間は夜8時まで、夜9時以降の外出禁止です。