タイでは至るところでフルーツを見かけます![]()
![]()
街を歩きながら、まわりを見渡してみると・・・
路面店でフルーツ売ってる
移動ワゴンでフルーツ売ってる
軽トラでフルーツ売ってる
そして、フルーツを買った袋を持っている女性がたくさんいる!!
さすが、美容大国。
フルーツを食べる人が多いんやな、
と歩きながら思っていました!!
地方に向かうとこんなお店も。
㎏単位の量り売りですね。
量は多いけれど、
スーパーで買うより断然安い!
気になったらのぞいてみても良いかも笑
今回食べた旬のフルーツは、ランブータン!!
どんなフルーツかご紹介します![]()
ランブータン(เงาะ:ンゴッ)とは?
タイ語で、ランブータンは「ンゴッ」と言います。
ランブータンの樹は、寒さと乾燥に弱い性質があり、10度を下回る地域や乾燥地帯では成長できずに枯死してしまうそうです。そのため、東南アジアのような高温多湿の熱帯地方や亜熱帯諸国で栽培されていることが多いです。タイ以外では、マレーシア、ベトナムでも有名です。
鮮度が落ちてくると、毛の色が黒くなってきます。
基本的には、皮をむいてそのまま生で食べます。
冷凍保存も可能で、シャーベットのようになります。
(左:冷凍 右:生のまま)
ランブータンの味
ジューシーなライチのような味。
果肉も肉厚があって歯応えがあります。
苦みも酸っぱさもなく、軽い甘み。
いくでも食べらるくらい、めっちゃ美味しい!!
鮮やかな紅色皮に、緑色の柔らかい毛で覆われているのが特徴。
1つの枝に10個~20個の果実がついています。
枝についているランブータンを取ったもの。
この毛は触っても痛くないです。
柔らかいゴムのような感じです。
ランブータンの食べ方(生の食べ方)
めっちゃ簡単です。3秒です。
①皮の中央をナイフで一周くるっとまわして切れ目をいれます。
②片方をひねります。
以上。実とご対面です![]()
実を全部出したら、こんな感じです。
あとは、そのまま食べるだけ笑
中に種と薄皮があるので、注意です。
一口で食べるより、種のまわりをかじるほうが良いと思います。
ランブータンの食べ方(冷凍の食べ方)
ひんやり爽やかシャーベットになります。
暑い日に最高です![]()
①ランブータンの皮を全部取ります。(生の食べ方と同じ)
②タッパーなどに入れて冷凍庫にいれます(翌日にはOK)
冷凍したランブータンはこちら![]()
めっちゃ冷たいので、
長時間持ってられんくらいです笑
食べたら・・・
シャリシャリする!!!
シャーベットみたい!!!
すぐに表面は柔らかくなりますが、
ひんやり爽やか!
結構ハマる笑![]()
不思議なことに、
中の薄皮が生で食べるより硬くなくて一緒に食べらる部分は多い!!
食べ終わったら、
こんなにキレイな種だけになりました笑
まだ冷凍を試してない方は、ぜひ体験してみてください![]()
ランブータンの主な栄養素
主な栄養素の効果・効能はこちら![]()
美容にもカラダにも良さそう![]()
・ビタミンC
免疫力向上、疲労回復、アンチエイジング、美肌
・カルシウム
骨や歯をつくる、精神安定、認知症予防
・カリウム
むくみ解消、高血圧予防、利尿作用
・食物繊維
便秘予防、コレステロール値の低下、生活習慣病予防、肥満予防
・葉酸
貧血予防、生理不順・PMS改善、妊活、ストレス緩和、白髪予防、動脈硬化予防
女性にうれしい旬のフルーツ、
取り入れていきたいですね![]()
なんでもそうやと思いますが、
食べ過ぎに注意です笑









