タイには南国フルーツがたくさんある。

るるぶにそう書いてあった笑

 

フルーツをたくさん食べようバナナぶどうさくらんぼ

早速スーパーでマンゴー1個買いましたニヤリ

 

こちらが初購入したマンゴーひらめき電球

なんと、1個15バーツ(約50円)!安い!

(最初はパパイヤかと思ってました笑)

 

さて、どうやって切るんやろ?

 

アボガドと同じに切ったらいけるか~~と

ど真ん中にがガッツリ包丁いれました。

 

ん?固い。

パカっと割れまへん。

なんでやねん。

 

そしてネット検索。

 

あ、切り方間違ってる。

最初に調べたら良かった笑い泣き・・・

 

正しくはこのように切るようです。

(真ん中に種があるので1cmほど避けるそう)

 

最初に間違えて切ってしまったので、えらいことになりました。

気づくと、こうなってた・・・笑あせる

(もう、何がなんだか分かりません笑)

 

仕事で学んだ臨機応変。

その力が発揮されました笑

 

最終結果はこちらひらめき電球

ええ感じや~んデレデレ

すごいや~ん、ワタシ笑

 

味見しました。

めっちゃ甘~い!

うまっデレデレ

 

さっきの無残な実。

どこに行ったのでしょうか。

ここにおります笑。

底に隠しておきました笑

 

マンゴーの種のまわりの実もそぎ落としました。

余すことなく食べます。

 

種はこちらひらめき電球

こんな平らでデカいとは知らず笑

アボガドみたいな丸い種やと思い込んでいたのでビックリでした滝汗

 

種の大きさどうやったら伝わるかな~

とさりげなく置いてみました。

 

包丁と同じくらいか・・・

なんか形も似てるな・・・

 

絶対置きますよね、皆さん笑

やはり同じ笑

 

残がいのマンゴー細切れは翌朝、ヨーグルトと一緒に食べました!

無糖ヨーグルトにマンゴーの甘さが合うアップ

 

マンゴー買いたいな~という方のために、

うれしいマンゴー情報をご紹介しますキラキラ

 

美味しいマンゴーの選び方と保存方法

●選び方

・色ツヤがある

・表面がつるんとして皮にシワがない

・少し押して柔らかい

・黒い斑点が少ない

 

●保存方法

①常温保存

7℃以下になると低温障害が起こり、黒ずんできて味が落ちるそう。

②冷凍可

食べきれないまたは大量買いしたときは、サイコロ状にカットして冷凍。

食べるときは、半解凍がベスト。シャーベットのように食べたりスムージーに使うと◎

 

 

美容と健康に良いところ

●目の疲れや視力低下の予防

注目栄養素:ビタミンA

目、口、のどの粘膜を丈夫に。抗酸化作があり、免疫機能の維持もしてくれます。

 

●アンチエイジングや生活習慣病の予防

注目栄養素:βカロテン

必要に応じて体内でビタミンAに変わります。残りは活性酸素を抑制して免疫アップに働いてくれます。ビタミンCと組み合わせることでアンチエイジング効果も。油と食べると吸収が良くなります。
 

●美肌

注目栄養素:ビタミンC

メラニンの生成を抑制したり、コラーゲンの生成を助ける働きがあります。抗酸化作用もあり、若々しい肌づくりをサポートしてくれます。

 

●むくみ対策、高血圧予防

注目栄養素:カリウム

塩分(ナトリウム)の調節をしてくれるので、食事でとりすぎた余分な塩分を排出してくれます。

 

注意注意

●ウルシ科です

マンゴーには「ウルシオール」と似た成分「カルドール」や「マンゴール」が含まれているため、
アレルギーがある方は、かぶれ(接触皮膚炎)を引き起こす場合があります。マンゴーを食べてから1〜2日後に発症すると言われいます。

 

●食べ過ぎ

100グラムあたりのカロリー64kcal、糖質16.9gあります。食物繊維もあるのでお腹がゆるくなる場合も。

 

 

マンゴーの種類もいくつかあるみたいなので、

いろいろ食べ比べしてみたいと思いますラブ

(食べ過ぎに気をつけます!)