洗濯機が使えるようになり調子に乗っていたら、事件が起こりました。

 

洗濯終わったよ、のピロリン音が鳴ったので洗濯機を開けると・・・

 

色落ち発見滝汗

 

さらに厄介な事件は・・・

 

旦那のカッターシャツだけ色落ち笑い泣き!!!

(心の奥底に恨みでも眠っていたのか笑?)

 

なんとまぁ、

白色が美しい青色に変化しておりました笑

 

おそらく私の黒かネイビーの服が原因やな笑

やばーーーい!!!!!

怒られるーー(たぶん笑)!!!

 

すぐに色落ち対処に取りかかりました!!!

日本でも経験したことあったのでDASH!

 

これが私が実践したやり方ですひらめき電球

 

準備するもの

・バケツ

(つけ置きできればなんでもOK)

 

・ビニール手袋

(ビニール袋でもなんでも手がカバーできればOK)

 

・洗濯洗剤

(日本から持ってきたアタックの液体使用)

 

・漂白剤

(日本から持ってきたワイドハイターEX液体使用)

 

・お湯(40℃くらい)

 

 

やり方

洗濯機から出してすぐにやること!

乾いたら取れません。

あとでやろう~は、バカやろうです笑

 

①バケツにお湯をいれる

洗剤を通常の量の3倍いれる

③漂白剤を通常の量いれる

④ビニール手袋はめて、色落ちした服をつける

⑤1時間放置

 

チチチチ・・・・(祈りながら待つ)

 

⑥1時間後、様子を確認する

(お湯が水色になっていたのでOKとしました笑)

⑦蛇口から出したお湯ですすぐ

⑧絞って、洗濯機へ!

⑨通常の洗濯する

 

結果・・・

パッと見て青色がなくなりました笑い泣き!!!

 

ほんのり水色の部分が残ってましたが笑・・・

言われなわからんしええか笑!

気になるなら新しいのを買ってもらおう!

(自分で買う気なし笑)

 

なんとかセーーーフ笑い泣き(?)

 

 

こんな事件があったので、日本から持ってきて活躍したものを、ついでにご紹介します笑

 

持ってきて良かったもの

 

・折りたたみバケツ(coop生協)

靴とかスリッパを洗うかなと思って買ったのに、まさか色落ちで使うとは笑

スペース取らないので良いです。1000円ほどでした。

(畳んだ状態)

 

(開いた状態)

結構深いので使い勝手良さそうです。

 

・ビニール手袋(スギ薬局)

料理、掃除など主婦には必須アイテム。

使い捨てできるので良いですよね。

日本でもめっちゃ使ってました。

(バンコクのダイソーで類似品を見かけました)

 

ちょうど色落ち事件の前日に、

日本からの引越荷物が届いていて片付けしたところで助かりましたあせる

(すぐに使う運命だったのか笑!?)

 

タイの水事情

色落ちに関係ないかもしれませんが笑

 

タイの水は硬水、日本の水は軟水。

硬水は豊富にミネラルがあるので、日本の洗剤を使うと科学反応を起こして泡立ちを止めてしますそうです。

(そんなん知らんと日本から洗剤を多めに持ってきた・・・)

 

特に多い悩みが、服のくすみ。

白い服がだんだんグレーになるという。

 

自然に好みの色になるならいいですよね笑

 

現地の洗剤は硬水の水で洗濯するようにつくられているはずなので、現地の洗剤を使えば洗濯の悩みがなくなるかもしれません。

 

日本から持ってきた洗剤がなくなったら、現地で買ってみますデレデレ

 

良い情報があれば、ブログに載せます音譜