自宅の洗濯機は、Electrolux(エレクトロラックス)です。

 

品番やシリーズ?は分かりませんが、

それっぽい感じのものをとりあえず書いておきます笑

 

ULTIMATECARE 900 | Wash & Dry

INVERTER 8/5 KG EWW8023AEWA

Google翻訳を使ってタイ語で家政婦さんに聞きました。

(これが1番の難関でした笑)

 

説明書なんてもんはありません。

あってもタイ語でしょう笑

 

今回は、基本の使い方とタッチパネル部分の設定のご紹介です。

コースの紹介は別のブログで記載します。

 

基本の使い方

①洗濯ものを入れる

②電源入れる

③洗剤入れる

 (左側に洗剤boxあり)

④コース選ぶ

 (中央のダイヤルまわす)

⑤設定する

 (右側のタッチパネル部分)

⑥スタートボタン押す

 

さすがにこれは知ってるわぁ~と思いました。

洗濯機を使えない子や思われたか、

言いたいことが通じなかったか、

それは家政婦さんにしか分かりません笑

 

洗剤を入れる

1番左側にあるロゴの下に手をひっかけて引くと、洗剤投入口がでてきます。

 

こんな感じです。

左側:プレウォッシュ用(だと思います笑)

中央:洗剤入れ(この洗濯機は粉洗剤NGだそう)

右側:柔軟剤入れ(MAXを超えないこと)  

 

洗剤を入れます。

中央は斜めになっているので洗剤を入れると流れていきます。


 

 

タッチパネル部分の設定(右側)の詳細

(家政婦さん、これが知りたかってん笑)

 

変えたいところの文字をタッチすれば設定できます。

 

・電源

左側ON、右側OFF

 

・温度(Temp)

90℃、60℃、40℃、30℃、常温で選べるようです。

(コースによって選べる温度が違うみたいです)

 

綿は90℃まで選べますが、デリケートは40℃がMaxでした。

タイ事情を考慮すると、45℃~60℃が良いそうです。

(タイ事情は長くなるので別のブログで記載します)

 

・脱水回転(Spin)

1200rpm、1000rpm、800rpm、600rpm、400rpm、--(なし?)から選択します。

 

通常は1,200rpmみたいですが、結構ぐるんぐるん回してそうです。

日本から持ってきた柔らか~いふんわ~りの割かしええタオルが・・・バッシバシにあせる

見たことないカチカチのタオルになってます笑

(私は800rpmまたは1,000rpmにしてます)

 

・洗う/乾燥

青色が洗う

(通常の洗ったあとに干すパターン)

赤色が乾燥

(洗って乾燥してたたみたいパターン)

 

ただし、たたむレベルまでの乾燥やと何時間も洗濯機が回っていると思います。

家政婦さんも「えっ!?めっっっっーちゃ時間かかるよ」て言うてました。(ここは英語でした笑)

おそらく乾燥までする人は少なそうです笑

 

・プレウォッシュ(Prewash)

予洗いのこと。

(洗濯前に1回洗濯しますよ~機能です)

 

通常は、洗濯→すすぎ→脱水。

プレウォッシュは、洗濯(プレウォッシュ)→洗濯→すすぎ→脱水。

 

洗剤をプレウォッシュ投入口に入れると、

洗剤で洗濯(プレウォッシュ)→洗剤で洗濯→すすぎ→脱水。

 

洗剤を入れずに使うと、

水で洗濯(プレウォッシュ)→洗剤で洗濯すすぎ→脱水。

 

ひどい汚れの時は洗剤いれるプレウォッシュが良いそうです。

(どろんこまみれの洗濯物があるに使ってみたいと思います笑)

 

・すすぎ追加(Extra Rinse)

すすぎもう1回しますよ~機能です。

洗濯→すすぎ→すすぎ→脱水、となります。

 

いろいろなコース選んで押してみましたが選べず。

いつか使う日が来るかもしれない時のために覚えておきましょう笑

 

・洗濯開始予約(Delay Start)

タイマーです。

洗濯機によっては終了時間を予約するタイプもあるみたいです。

たぶん、このボタンを押すと時間が変わっていくんだと思います笑

 

・乾燥時間(Time Dry)

ココを押すと乾燥時間が選べます。

家政婦さんの反応をみると、おそらくこれは使うことなさそうです笑

 

・スチーム(Vapour)

よくわかりません笑

コースにあるVapour Refleshは、衣類のしわを取り除くものみたいなので、しわに良いかもです笑(適当ですみません笑)

 

 

設定が終わるとこんな感じです

1時間以上って・・・長くない!?

最初はびっくりでしたが仕方ない。

ここは変えられない笑

 

設定が終えたらスタート押すだけウインク

あとはフリータイムです。

最初はどーでもいい服で実験がてらやってみました。