まえじの電子日記 -21ページ目

11月の渋谷らくご

ここ半年は毎月行ってる渋谷らくご、略してシブラク
 
平日に末廣亭とか行けないし、定期的に行ける渋谷らくごはとってもありがたい。
夜の部は20時からだし。(夕方の部は18時)
 
そして今月2周年に(・∀・)
 
渋谷らくご_2016年11月度
 
 
本当は末廣亭や鈴本演芸場とか浅草演芸ホールとか池袋演芸場とかも行きたいけど、映画も行ってると無理ぽよ状態なので、仕事終わりにさくっと行ける渋谷らくご有り難い。
(2度目)
 
 
2周年だし、木村万里さんが広めることが大事とおっしゃっていたし、ブログに落語の事とか書いてないなぁと思って、誰得感あるけど記録として。
 
 
渋谷らくごは毎月第2金曜日から5日間、1日2公演(平日は18-19時/20-22時、土日は14-16時/17-19時がデフォルト)開催。
 
 
しかし今回は2周年なので、6日開催(・∀・)
 
 
なので、今回は火曜とレア水曜の20時~に落語を聴きに。
 
 
 
11月15日(火)20:00-22:00 感情のジェットコースター
 
トークゲスト:演芸プロデューサー木村万里さん
立川吉笑/神田松之丞/桂春蝶/柳家三三(お楽しみゲスト)
 
渋谷らくご_20161115_20:00

 

 

興奮のあまりツイートしたレビューはこちら

 

 

 

 

 

 
 
テンション上がってツイートしまくってしまった。
 
 
 
11月16日(水)20:00-22:00 瀧川鯉八、トリ公演
 
柳家緑君/昔昔亭桃太郎/瀧川鯉昇/瀧川鯉八
 
渋谷らくご_20161116_20:00
 
 
水曜もテンション上がり過ぎて、かつ満足すぎて各レビュー書く前に寝落ちする。
 
 

 

鯉八さんは6公演どちらかに出演してるし、少し痩せてたらどうしようと思ったら安定感ありました。ほっ

 
そして2周年という事も有り、消しゴムハンコアーティストmasashi-miさんが作った噺家さんの消しゴムハンコがやべぇ。
 
開催中にツイートで載せたかったけど、当日見に来る人の楽しみにと思ってブログのみに掲載。
 
こちらに出ているの以外も展示してあったと後日知りとてもショック!
 
全部見たかった!
 
 
春風亭百栄 / 桂春蝶
 
シブラク_消しゴムハンコ_桂春蝶・春風亭百栄
 
 
立川吉笑 / 神田松之丞
 
シブラク_消しゴムハンコ_神田松之丞・立川吉笑
 
 
林家彦いち / 立川左談次
 
シブラク_消しゴムハンコ_立川左談次・林家彦いち
 
 
春風亭一之輔 / 入船亭扇辰
 
シブラク_消しゴムハンコ_入船亭扇辰・春風亭一之輔
 
立川こしら / 柳家文蔵
 
シブラク_消しゴムハンコ_柳家文蔵・立川こしら
 
 
こんな素敵な消しゴムハンコ作られたmashi-miのTwitterはコチラ
 
<blockquote class="twitter-tweet" data-lang="ja"><p lang="ja" dir="ltr">シブラク、開演までのお時間、ロビーでお待ちの間、ちょこっと見ていただけたら嬉しいです♪ <a href="https://t.co/n8jJU1Efp7">pic.twitter.com/n8jJU1Efp7</a></p>&mdash; mashi-mi (@mashimi) <a href="https://twitter.com/mashimi/status/797813813479247878">2016年11月13日</a></blockquote>
<script async src="//platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>
 
 
 
ということで、落語を観に行ったことがない人も、観に行くハードルはとても低いので、是非ノー知識で落語を!
 
 
渋谷らくご、行きたいけど受付とかよく分からないし…という方の為に、入場から終わりまでの流れを以下に纏めたので、よかったらどうぞ。
 

1.ユーロライブまで頑張ってきてください。

<iframe src="https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m14!1m8!1m3!1d12966.875586932649!2d139.6951959!3d35.6592968!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x0%3A0xe5ce50ced7fc466c!2z44Om44O844Ot44Op44Kk44OW!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1479725961784" width="600" height="450" frameborder="0" style="border:0" allowfullscreen></iframe>

 

2.アスファルトの建物(ユーロライブ)のガラスのドアを思いっきり押してください。

  結構重いドアです。

 

3.階段で2階に上がります。

 

4.受付

  階段上がって正面右に手ぬぐいとかのグッズが売ってます。

  その奥の屋台ぽいのが受付です。
  その受付で「当日券1枚」と言えばチケットとフライヤーゲットです。
  (当日券のチケット代は平日20時~と土日は2,500円、平日18時~は1,200円)

  ※どがちゃがという渋谷らくごに登場する演者さんの紹介や前月のレポートが載っています。とっても読みごたえあり!

 

5.会場入り

  チケットを持ってまっすぐ進み(数段階段をのぼる)、左側の会場に入ります。
  座席は自由です。好きなところを選びましょう。
  ちなみに上手側(右ブロック)の席は、カーテンを張っているだけで演者さんの通路になってます。

  演者さんが通った後時差でカーテンが揺れるので、初めて座るとびっくりします。

 

6.開演までにトイレは済ましましょう。さっき入った会場入口の目の前にあります。
  女子トイレの手洗い場は年中熱めのお湯が出ます。

  びっくりせず澄ました顔で手を洗いましょう。吹くものないので、タオル持参です。

 

7.席に座って開演を待ちます。

  みんなこの時間に"どがちゃが"を読んで気持ちを高めています。
  携帯は電源オフに。

  私は鳴ったら怖いので、画面明るさをMAX暗い+機内モード+電源オフにしてます。
  飴は先に口に含みます。飲み物はドリンクホルダーに置きましょう。
  鞄にしまっていると、出すときガサゴソ音がしてしまいます。

 

8.始まったら落語の世界に浸ってください。

 

9.噺家さんが2人出たら2分間のインターバルがあります。
  これはトイレ休憩ではなく脳を休めるお時間です。
  どうしても我慢できないならこの時にお手洗いへ。

 

10.22時頃に終わります。終わると、その日の噺家さんと演目が舞台に表示されます。
   後で振り返れるように是非写真を撮っておきましょう。

 

11.余裕があればアンケートに感想を書きましょう。(後日メールで送るOK)

   あとTwitterをやっていたら「#シブラク」で感想をツイートしてみましょう。

   他の人の感想見れたり裏話あったり面白いYO!!

 

12.あとは帰るだけ!お疲れ様!

 

 

もし、「一人で行きたいけど、色々分からないから行かない。」という人がいたら、参考になると良いなぁと思いつつ、終わり。