今年最後の渋谷らくご
最近やっと月一回安定して行けるようになった渋谷らくご、通称シブラク!
今年最後のシブラクは新作落語ネタおろしの回『しゃべっちゃいなよ』の優秀演目が5つも聞けるという!!
そして大賞も決まるという!
そして渋谷らくご年間大賞も決まるという!
開演前に渋谷らくご大賞発表!
2016年渋谷らくご大賞は
春風亭昇々さん!
めっちゃおどけてる系噺家
そして怒涛の新作落語( ᐛ👐)
演目はコチラ
渋谷らくご12/9~13@ユーロライブ@shiburaku
「しゃべっちゃいなよ」5日目 12/13(火) 20:00-22:00 春風亭昇々-寝坊もの 笑福亭羽光-私小説落語 青春篇2 立川吉笑-歩馬灯 桂三四郎-YとN 三遊亭粋歌-プロフェッショナル 林家彦いち-あゆむ 超満員札止め #シブラク
2016年12月13日 22:29
春風亭昇々「寝坊もの」
寝坊した時の気持ちが分かり過ぎて、何故か自分もハラハラする。
あの顔であの寝坊をやられたら憎むに憎めない。
笑福亭羽光「私小説落語 青春篇2」
Podcastで50回は余裕で聞いた羽光さんのアノアレが聞けて嬉しかった(´-`).。oO
いやー羽光さんの青春話がヤバイ。
そしてこの噺は是非中高男子に聞いてほしい。
立川吉笑「歩馬灯」
ネタおろしの時と結構変わっていて、完全なる「歩馬灯」になっていて初めて聞く噺の感覚だった。
走馬灯がゆっくりだと単なる地獄。
「世にも奇妙な物語」の三上博史主演の「懲役30日」に似た感覚。
桂三四郎「YとN」
寺の跡継ぎ男とキリスト教病院跡継ぎの女の噺。
設定もぶっ飛んでるし、何それありえない感が沢山あるのに、なんか妙にリアルなのは関西弁がそうさせるのだろうか。
こんな病院あるなら是非一回行ってみたい。
設定もぶっ飛んでるし、何それありえない感が沢山あるのに、なんか妙にリアルなのは関西弁がそうさせるのだろうか。
こんな病院あるなら是非一回行ってみたい。
三遊亭粋歌「プロフェッショナル」
審査員の方も言っていたけど、三四郎さん大爆笑の中、最初は淡々とまくらからのお噺へ。
笑いが置きまくった客席を自分の高座に引き寄せる。
笑いが置きまくった客席を自分の高座に引き寄せる。
落語の合間に音楽使う斬新さ。
製パン会社に就職した意識高い系の若林くんと、研修先の製パン工場のおばさま3人。
人事部で働いていたことがある粋歌さんの経験がとてもリアルでとても素敵だった。
人生の先輩でもあり、沢山経験してきた大人たちがこんなに一生懸命になって人を育てているんだよと新入社員研修にこの落語を聴いてもらうの、有だと思います。
林家彦いち「あゆむ」
各噺家さんの演目の登場人物や設定が沢山登場。
仕上げとはこういう事か。トリとはこういう事かと思う程、圧巻だった。
編集されたバラエティ番組を見ているくらいに、見事に反映されていて感動した。
(表現ベタ)
良い話の集まるバー、行きたい(´-`).。oO
そして2016年渋谷らくご創作大賞は
三遊亭粋歌『プロフェッショナル』
発表が起きた後、会場はワッと盛り上がりドッと拍手。
爆笑の噺も多々あったけど、これは納得の受賞。
渋谷らくご大賞受賞の昇々さんと粋歌さん含めて記念撮影
演者さんや審査員、昨年の創作大賞の立川志ら乃さんや昔昔亭A太郎さんも登場。
私服萌え~
どの写真も羽光さんの狂気を感じる
てかウエストポーチ付けたまま登壇!なにそれ怖い!
暗闇からも感じる羽光さんのヤバさwww
今年の新作落語のトップ5だけあって、もうお腹いっぱい帰りたくない感。
とても素敵な席だった。
2016年
渋谷らくご大賞 春風亭昇々(しゅんぷうてい しょうしょう)
渋谷らくご創作大賞 三遊亭粋歌(さんゆうてい すいか)
おめでとうございましたー