こんばんは~^^
継ぎ目の照れ隠しに0.3㎜のプラ板を細切りにしたものを貼りました。
押し出しピン跡はコトブキヤのパーツを貼りました。
ブースターに付くバーニア類です。
こんな感じでですね^^
機首と胴体を瞬着パテで接着し継ぎ目を研磨しているところ。
丸い排気口のようなモールドを潰さないようにマステで保護しています。
研磨した後の状態。
継ぎ目にスジ彫りを彫り直しました。
キャノピーにパーティングラインが有るので研磨して消します。
タミヤのスポンジヤスリの1000,1500,2000,3000番です。
食器用洗剤を数滴垂らした水を付けながら水研ぎします。
研ぐときは縦方向か
方側だけ持つようにします。
決して左右から挟んで持ってはいけません。
無意識のうちに力が入ってしまい真ん中にクラックが入るか割れてしまします。
1000で研いだ状態。
1500番で研いだ状態。
2000番で研いだ状態。
3000番で研いだ状態。
最初から比べたら大分きめが細かくなりました。
タミヤのふつ~のコンパウンド。柔らかい布に付けて磨きます。
しっかり力を入れて磨きます。
コンパウンド掛けが一番割れやすいので注意して持つこと。
仕上げにハセガワのマイクロコンパウンド。
コレで綺麗になったと思います。
水洗いして完成^^
こんな感じですね。
多分機首のちっちゃいアンテナ以外は切り出せたので明日から塗装に入っていきたいと思います。
今日はココまで~
ではでは~^^/