こんばんは~
ご無沙汰しております。
中々モチベーションが上がらず申し訳ないですm(__)m
翼端灯を塗装するところからですね。
クレオス水性のクリアレッドとクリアブルーを塗りました。
エンジン部分のマスキングを剥がしました。
デカールが剝れずホッとしました。
ミサイルフックを取り付けました。
機首下のアンテナ類を取り付けました。
斜め下のピトー管は引っ掛けてしまいそうなので最後に取り付けることにします。
ハセガワでは省略されている小さなセンサー(左)やピトー管を取り付けました。
脚柱にもデカールを貼ったので着陸灯部分を円形マスキングでマスキングし、ガンダムメッキシルバーを塗ったピストン部分を細切りにしたマスキングテープでマスキングして、つや消しコートしました。
脚と収納庫扉をゼリー状瞬着で取り付けました。
増槽にパイロンを取り付けました。
本体に増槽とパイロンを取り付けました。
ここで垂直尾翼のトゲを引っ掛けて折ってしまいました><
破片を探しましたが見つからず・・・
仕方がないので延ばしランナーで再生することにしました。
こんな感じでオリジナルの様に先を削りました。
とても指先で摘まむことが出来ないのでテープを巻き付けてホールドして0.3mmの穴を開けました。
受け側も穴を開けました。
0.3mmの真鍮線を接着しました。
接着して筆でタッチアップした後、0.2mmのエアブラシで周りと馴染むように軽く塗りました。何とか再現できたでしょうか。
ヘッドアップディスプレイは枠を一体成型なので枠をつや消し黒で塗りました。
計器盤の上のフードはディティールが判るように軽くライトグレーでスミ入れしました。
キャノピーをずっと覆っていたマスキングテープを取り去りタッチアップしました。
もうちょっとで完成ですね^^
ではでは~^^/