こんばんは~^^
船体後半の波動エンジンと補助エンジンにLEDを仕込んでいるところ
表側はこんな感じになります
発光テスト
アンドロメダと違って台座が薄っぺらいので細いプラグを使います。
5mmの三角プラ棒で補強しました。
台座の穴を伸ばしランナーで埋めます。
ヒケはタミヤパテで埋めて研磨しました。
艦橋に継ぎ目が出るので瞬着を盛り上げ接着しました。
パルスレーザを0.2mmのピンバイスで開口しました。
タミヤのドリル刃は軸も太いし折れにくいですね。
まだ一度も折れていない。
艦橋のクリアパーツを後ハメする為、穴を広げているところ
LEDユニットを取り付ける部品に接着しました。
こんな感じではまります
裏から見たところ。ここの穴も広げないと入らないです^^;
背面パーツを取り付けて発光テスト。光漏れは無さそうです。
砲塔のアンテナは失いやすいので取り付けて接着しておきます。
1.5mmのポンチでマスキングテープをくり抜き貼りました。
サフ吹きました。
ピンクサフは赤く塗るところです。
ブルー、インディーブルー、紫、ニュートラルグレー、黒、色の源マゼンタを適当に混ぜて本体色を作りました。
タンク後半のマスキング。
艦橋のマスキング
船体後半のマスキング
甲板はジャーマングレーで塗ってからマスキング。
大まかには大体塗れたかな。
今日はここまで~
明日はノズル類の塗装からです。
ではでは~^^/