メカコレ13~5 ウルトラホーク1号 その6 | まえだのModeling Dialy

まえだのModeling Dialy

日々の模型製作の記録

博物館で展示中です~ https://muuseo.com/maeda

こんばんは~^^

β号の背中の黄色い部分が別パーツですが合いが悪く隙間が開きます。
イメージ 2

デカールの位置あわせは後端で行うので全部埋めてしまっても大丈夫かと思うので瞬着パテで埋めます。
イメージ 3

ナイフで荒削りした後ペーパーで研磨しました。ピンボケでゴメンナサイ^^;
イメージ 4

分離展示用には接続部のパイプに穴を開けました。
イメージ 5

塗装にはクリアパーツをはめる穴を利用しました。
イメージ 6

サフを吹きましたが黄色い模様の線が所々埋まっていますね。後でケガキ針でなぞっておきます。
デカールを貼る位置が分かれば十分です。
イメージ 7

α号の前後のパーツをゼリー状瞬着で接合します。
資料を見ると接合部分にスジ彫りなど無かったので、
最初に全部組み立てたほうが強度的に良かったかもしれません^^;
イメージ 8

裏側のスジ彫りが埋まっていますね。
イメージ 9

再現しておきます。
イメージ 10

分離展示用には合体用の切り欠きを埋めておきます。
イメージ 11

ミサイルポッドの後端は継ぎ目が出るのでムニュしておきました。乾いたら研磨して消します。
イメージ 12

合体用のβ号とγ号の背びれの高さが合っていなかったのでなだらかにつながるように削って揃えました。
イメージ 13

一応全部サフ吹きました。
イメージ 1

裏面です。
イメージ 14

分離展示用です。
イメージ 15

台座や小物類もサフを吹いておきました。
イメージ 16

これからは楽しい塗装とマーキングですね。
ではでは^^/