HG ゼータプラスA1 その12 | まえだのModeling Dialy

まえだのModeling Dialy

日々の模型製作の記録

博物館で展示中です~ https://muuseo.com/maeda

こんばんは~^^

昨日頭以外やったことを書いておきます^^;

テールスタビライザーの黄色で塗り分けをするためにマスキングします。
イメージ 1

クレオスの#113 RM04イエローで塗りました。
イメージ 2

「RN PC」の文字をウェーブのデカールから切り出します。
イメージ 3

黄色いところの文字を先に貼り、コレを基準にします。
イメージ 4

残りを順番に貼っていきます。
スジボリにかかっているところは綿棒コロコロでデカールが動かなくなったら
ナイフで切れ込みを入れます。「P」の所ね。
イメージ 5

クレオスのセッターは強力なので切れ込みを入れたところだけ流します。
その後、ドライヤーで軽く炙ると溶ける感じでスジボリの中へ巻き込んで行きます。
後は良く湿らせた綿棒を先を指で尖らせてスジボリの中へ先を入れる感じで押し付けると綺麗に馴染みます。
コレはレーシングカーのデカールの貼り方の応用ですね^^
イメージ 6

貼り終えました。イメージ 7

反対側も^^
イメージ 8

肩の番号を貼りました。少し大きかったかな^^;
イメージ 9

甲カバーにシールを貼りました。
イメージ 10

動力パイプ?はタミヤエナメルのセールカラーを筆塗りしました。
ヒザ裏は最後の仕上げに接続部分を金色に塗るつもりです。
イメージ 11

以上が昨日やってた作業です。

今は全パーツにつや消しクリアを吹いたので乾燥待ちです。
明日から組立かな~
ではでは^^/

P.S.
少し乾いたので・・・
テールスタビライザーに貼ったデカールも余白が目立たなくなって馴染んでいますね。
イメージ 12

翼の迷彩もつや消しクリアで2色のツヤが揃った事で馴染んだと思います^^
イメージ 13