タミヤ 1/48 F-14A その13 | まえだのModeling Dialy

まえだのModeling Dialy

日々の模型製作の記録

博物館で展示中です~ https://muuseo.com/maeda

こんばんは~^^

今日は胴体の継ぎ目消しを行い機首を合体させました。

水平尾翼周りの継ぎ目を研磨後消えたスジボリを再生します。鉛筆で書いたところです。
イメージ 1

ガイドテープを貼りケガキ針で道を作った後、0.15mmのラインチゼルで彫りました。
イメージ 2

主翼の前辺りの継ぎ目です。
このモデルはグローブベーン(赤で囲ったところ)は稼動しないので他よりもスジ彫りを深く彫ります。
イメージ 3

たてのスジは上下をつなぐような感じでデザインナイフで切れ込みを入れてケガキ針で広げ0.15mmのラインチゼルで彫りました。グローブベーンはガイドテープを貼りケガキ針>0.15mmラインチゼルです。
ココは可動する所なので他よりも若干深めに彫りました。
イメージ 4

インテークのパーツを取り付けました。
イメージ 8

インテークの先に付くパーツは少し段差が出ます。
イメージ 5

瞬着パテを盛りました。グローブベーンの先端も掛かっているので継ぎ目も消します。
イメージ 6

デザインナイフ>ケガキ針>0.15mmラインチゼルの順番で彫りました。
イメージ 7

今までのトムキャットのモデルとは違い機首の接合部分がユニークですね。
滑り込ませるような感じで硬性を上げていますね。
今までの切り落としだとどうしても継ぎ目に負荷がかかって島します。
イメージ 9

エポキシ接着剤で固定しました。
イメージ 10

赤丸の目くら穴を1.2mmで開口します。フェニックスミサイルのランチャーの取り付け穴です。
イメージ 11

ココは十分擦り合わせないと段差が出来てしまうかもです。
イメージ 12

赤枠で囲ったあたりにまだ少し段差があるので接着剤が乾いたら、少し研磨して均すつもりです。
イメージ 13

今日はココまで~
だんだん形になってきましたね^^
ではでは^^/