タミヤ 1/48 F-14A その9 | まえだのModeling Dialy

まえだのModeling Dialy

日々の模型製作の記録

博物館で展示中です~ https://muuseo.com/maeda

こんばんは~^^

今日は胴体の貼り合わせまで進めることが出来ました^^

兵装によって胴体の穴あけが変わります。フェニックス4発なので1ですね
イメージ 1

赤丸が該当箇所です。穴を1.5mmで開けました。
イメージ 2
イメージ 3

パテ埋めしろとなっています。これも今後のバリエーション展開のせいなのでしょうか。
イメージ 4

鉛筆でマークしたところですね。
イメージ 5

瞬着パテで埋めました。
イメージ 6

ココにはパーティングラインがうっすらと有ります。鉛筆でなぞったところです。
ついでに消したいと思います。
イメージ 7

瞬着パテは金ヤスリで荒削りして、400>600>800番で研磨しました。
イメージ 8

胴体は前後分割されています。
イメージ 9

合体させましたが。補強板が分割線にかかっていますので瞬着パテで埋めました。
イメージ 10

接続した部分もわずかに段差があったのでなだらかにするため400番で研磨しました。
イメージ 11

600>800ばんで研磨しました。リベットはケガキ針を突き立てて深くしました。
イメージ 12

金型の関係上縦方向のモールドが薄くなっています。(鉛筆でなぞった所)
イメージ 13

ココも深く増し彫りしてあげます。
イメージ 14

水平尾翼を固定するパーツです。ポリキャップが仕込まれます。
イメージ 15

こんな感じで固定されます。
イメージ 16

胴体を貼り合せます。
継ぎ目はこんな感じで隙間を作って・・・
イメージ 17

ジクロロメタンを流し込んで押さえつけるとムニュッと出てきます。上手く行けばパテは要らないです^^
1日あれば乾いています。主翼の前も同じようにしました。
イメージ 18

貼り合せました。明日継ぎ目消しするつもりです。
イメージ 19

インテークの内側に押し出しピンの後があるので瞬着パテを盛りました。
イメージ 20

狭いのでダイヤモンドヤスリのリューターで荒削りしました。
イメージ 21

仕上げは400>600>800番のスティックヤスリで行いました。
イメージ 22

エンジン周りで白色のパーツをまとめてクールホワイトで塗りました。
イメージ 23

ファンの塗り分けは先にしないと仕込めませんがエンジンノズルは後で良いですね。
今日はココまで~
ではでは^^/