タミヤ 1/48 F-14A その7 | まえだのModeling Dialy

まえだのModeling Dialy

日々の模型製作の記録

博物館で展示中です~ https://muuseo.com/maeda

こんばんは~^^

今日は胴体の貼り合わせまで行けるかな~と思ってたんですが行けなかったです^^;

昨日貼り合わせた機首の継ぎ目消し行いました。
あまり段差が無かったので金ヤスリで少し均して400>600>600番で研磨しました。
継ぎ目にまたがっているスジ彫りです。 埋まっていますので再生しましょう。
イメージ 1

デザインナイフでなぞって少し切れ込みを入れ道を作ります。
イメージ 2

道に沿ってケガキ針を最初は軽く、だんだん強くしていき彫りこみます。
レドームのヒンジのモールドや丸いモールドも浅かったので少し彫りこみました。
イメージ 3

ラインチゼルの0.15mmと丸いところは引き回し用で仕上げをします。
イメージ 4

前脚収納庫の周りのスジボリが金型の関係上浅くなって消えかけているので深く掘ってあげます。
鉛筆で書いた線です。
イメージ 5

ハイキューパーツ製のスジボリガイドテープを貼ったところです。
イメージ 6

ケガキ針>ラインチゼル0.15mmで彫りました。
リベットはケガキ針を突き立てて深くしました。
イメージ 7

機首の下のアンテナが付くあたりのフタです。ココは段差がありました。
イメージ 8

反対側です
イメージ 9

まず金ヤスリを慎重にかけました。
イメージ 10
イメージ 11

400>600>800番で研磨しました。
イメージ 12
イメージ 13

スジボリをなぞってハッキリさせました。
イメージ 14
イメージ 15

コクピットのフタです。
イメージ 16

こんな感じで付きます。コレは黒く塗るだけなので後で組み立てることにします。
イメージ 17

主翼のメカ部分です。ネジ止めされます。
イメージ 18

ネジ止めしました。こういうところはさすがタミヤですね。しっかりしてます。
イメージ 19

主脚の収納庫やインテークの奥の部品をクールホワイトで塗りました。
イメージ 20

今日はここまで~
明日は収納庫の工作ですね^^
ではでは^^/