MG フルアーマーガンダム その9 | まえだのModeling Dialy

まえだのModeling Dialy

日々の模型製作の記録

博物館で展示中です~ https://muuseo.com/maeda

こんばんは~^^

今日は中の人の組み立てです。
少し写真が多いですが我慢してね^^;
部品の構成写真で写した後で使うことが分かって写っていない部品がありましたので先に謝っておきます。
ゴメンナサイです。

まず胸から。フレーム部分は組み立てていたので外装の取り付けですね。
イメージ 1

やってしまいました・・・・
はめ込みが上手い事行かず外そうとしたら割ってしまいました><
あわてて瞬接でくっつけたところです。
イメージ 2

400>600>800番で研磨しました
イメージ 3

サフをスポットで吹きたかったのでエアブラシで吹きました。
イメージ 4

また一からですね・・・基本色を塗りました。
イメージ 5

角にシャドーを吹きました。
イメージ 6

もう一度基本色で内側を抑えます。何とかリカバリーしました^^;
イメージ 7

胸を組み立てました。
イメージ 8
イメージ 9

頭の部品です。
イメージ 10

付属のシールは使わず、目は金色のラピー、カメラはメタリックレッドのラピーを貼りました。
イメージ 11

腕です。
イメージ 12

特に問題なくパチパチはまりました。
イメージ 13

肩の部品を組み立てて上半身を合体させます。
イメージ 14

首の可動がイマイチでもう少しあごが引けたらいいのになと思いました。
イメージ 15
イメージ 16

足首です。足の裏は三分割されています。イメージ 17

沢山有ったパーツがぎゅーっと圧縮された感じです。
イメージ 18

脚のパーツです。太ももの外装だけが違うだけで後は左右共通です。
イメージ 19

外装の合わせ目の精度もいいですね^^
イメージ 20

腰周りのパーツです。
イメージ 21

組み上げて上半身と下半身が完成です。
イメージ 22

コアファイターを作らないと上下が固定されないんですね><
ダミーのコアを入れておいてくれたらよかったのに・・・
コアファイタをちゃんと作って別に飾ろうと思ってたんですが残念!
どうせ見えなくなるんならキャノピーの枠は塗らなくていいかな^^;
とりあえず上半身を乗せるだけで撮りました。
イメージ 23

イメージ 24

次はコアファイターの組み立ての予定です~
ではでは^^/