MGギラ・ドーガ その16 | まえだのModeling Dialy

まえだのModeling Dialy

日々の模型製作の記録

博物館で展示中です~ https://muuseo.com/maeda

こんばんは~^^

昨日は更新サボってしまいましたが、一応進んでおります^^;

ダラダラ書いていきますがご勘弁ください><

濃いほうの緑にシャドーを入れました。
イメージ 1

忘れていたライフルを塗っていきます^^;
ここで簡単なシャドーの入れ方をば・・・
まずジオングレーをベタ塗りしました。
イメージ 2

ジオングレーにフラットブラックを気に入った暗さまで混ぜます。
濃さはわりとシャブシャブです。
イメージ 3

キットの箱の裏に吹いてみました。こんな感じの細さで大丈夫かな。
イメージ 4

かどやくぼみ等適当に暗くしたいところを塗っていきます。
やりすぎたら、元の色で同じ要領で修正すれば良いです。
イメージ 5

ウエザリングカラーのグランドブラウンを入れていきます。
イメージ 6

乾いたら拭き取ります。いつも大体こんな感じで塗っています。
イメージ 7

袖をゲート処理してサフ>クールホワイトで塗りました。
エナメル塗料のフラットブラックを塗って拭き取る方法で行きたいと思います。
白くするところは表側は凸モールド、裏側は凹モールドですね。
イメージ 8

裏側の線を細いマスキングテープで覆います。
イメージ 9

タミヤエナメルのフラットブラックを少しだけエナメルシンナーで薄めます。
ラッカーのようにシャブシャブにせず、ラッカーの薄める前ぐらいの濃さでいいです。
イメージ 10

エアブラシで吹いてみます。塗料の飛び散りかたはこんな感じです。
1箇所を集中的に塗らずに薄く満遍なく乾かしながら吹いていくような感じです。
イメージ 11

全体を塗りました。
イメージ 12

凸モールドのところはエナメルシンナーを綿棒につけてはがしていきます。
綿棒はケチらずにじゃんじゃん新しいのに交換していきます。
イメージ 13

凸モールドをすべてはがし、裏のマスキングテープも取りました。
イメージ 14

外部装甲に説明書の指示通りにマーキングをして、乾いたらつや消しクリアを塗りました。
コレで全部塗り終えたのかな??
イメージ 15

細かいところは組み立てながら紹介していきたいと思います。
明日からお気楽な組立作業ですね~
塗り忘れがあったらその時塗ります^^;
今日はココまで~
ではでは^^/