ちょっと粉だらけになったので洗浄します。

いつもトイレで洗っています^^;

乾かしている間にジョニさんのロケットランチャーを組み立てます。
フォアグリップが棒だけ・・・
握らせるつもりはありませんが、カッコ悪いのでザクマシンガンのフォアグリップを移植します^^;

フォアグリップを適当なところで切り飛ばし、断面を平らに削って1mmの金属線で接続するので穴を開けます。
棒も切り飛ばして受け側のパーティングラインの処理をして穴を開けます。

金属線を入れて瞬接で接着しました。
反対側の丸いモールドもパーティングラインを消すのに邪魔なので
削って適当なコトブキヤのマイナスモールドを貼りました。

照準器?の箱のこの四角と丸のモールドもダルいので0.3mmプラバンとマイナスモールドで作り直します。

発射口が筒抜けでなんか寂しいので、奥に見えているバーニアをはめ込みます。
ミサイルよりビーム兵器っぽくなりますがここは雰囲気重視で^^;

こんな感じです。

工作完了^^

サフ吹きました。
照準器のレンズはリューターで平らに削ったのでUVレジンで作ったレンズに置き換えますね^^
なんか久々に工作したって感じです^^;


ランドセルのバーニア部分はどうせ固定しようと思うので後ハメ工作します。
マジックで塗った部分を切り取ります。

こんな感じ。この後本体を前後は貼り合わせました。

MSハンドを使おうと思ったんだけどゲルググのキットについてる手ってボール部が4mmなのね><
MSハンドは3.5mmなのでブラブラです・・・

UVレジンで太らせることにします。
どばーっと出しておいて必要なときだけUVライトに当てれば固まるので便利ですね^^
球がゆがんだら歯医者さんが歯の当たりを見ながら削るような感じで削ります。
一気に盛ると垂れるので注意です。様子を見ながらちょっとずつ盛っていくほうがいいかもです。
硬化後の表面のねばつきはラッカー系の薄め液で拭きます。タミヤの光パテと同じですね。

4mmになりました^^

しっかり固定されました。

なんか工作順番がバラバラであちこち飛んで申し訳ないです><
元気でしたらまた夜中にUPするかもです^^;
ではでは^^/