ハセガワ1/48 ストライクバルキリーその34 | まえだのModeling Dialy

まえだのModeling Dialy

日々の模型製作の記録

博物館で展示中です~ https://muuseo.com/maeda

こんばんは~^^

今日は昨日言ってたクリアーパーツを作って行きたいと思います。

まず受け側の径を広げます。3mmだったのでちょっと余裕を持たせて3.2mmで広げました。
イメージ 1

底を平らにするために元のクリアーパーツを埋め込みました。
塗装のはげたところは同色でリタッチしました。
イメージ 2

ハイキューパーツのセンサー用メタリックシールを使います。
イメージ 3

3mmを3こ切り取り不要な部分を剥がします。
また、上に保護フィルムも貼っているので傷をつけないように慎重にはがします。
イメージ 4

ダイソーのUVレジンをパレットに取り出します。
イメージ 5

爪楊枝で少しずつ様子を見ながら盛り付けていきます。
イメージ 6

真横から
イメージ 7

ネイル用のUVライトで硬化させます。
イメージ 8

余ったレジンも同時に硬化させます。
こちらを見ながら固まったかどうか判断します。
イメージ 9

15分ぐらいほったらかしました。多分もうちょっと早く固まってると思います。
イメージ 10

クレオスのクリアーレッドを吹きました。
イメージ 11

明日になったら完全乾燥しているでしょう。

レンズを作る前にフラットクリアーをスーパーパックに塗っていましたが
塗料が逆流してきたのでハンドピースのニードルのパッキンが壊れた模倣>< 
パッキンを交換しようとバラそうとしたのですがなぜか引っかかってバラせず><
この子はもうサヨナラかなぁ・・・長いことお世話になりました。
明日ヨドバシで替え買ってこようかな。大面積の本体塗るのにトリガータイプは楽なのよね・・・

こんな事も有り、明日スーパーパック完成予定です^^;
今日はココまで~
ではでは^^/