RE/100ディジェ その5 | まえだのModeling Dialy

まえだのModeling Dialy

日々の模型製作の記録

博物館で展示中です~ https://muuseo.com/maeda

おはようございます^^

背中の放熱フィンはバラバラで中のパーツをどう塗ろうか・・・
断面に小さい穴を開けて金属線を挿して足付けしようか色々考えましたが、
組んだ後、流し込み接着剤で固定してマスキングするのが一番綺麗に仕上がるかなと思いました。
バラバラで塗装するとはめ込むときに傷が付くリスクもありますしね。
イメージ 2

パーツ洗浄して、仕込み始めた図。
以前はザルの中で完全乾燥させいましたが、
洗ってすぐ塗装支持棒に刺して乾かしたほうが速いことに気づきました^^;
ダボ穴に入り込んだ水は横のコンプレッサーでエアブラシをエアダスター代わりにして吹き飛ばしています。
イメージ 1

全部品刺した図
今回もビームライフルだけでいいかなと思ったのでクレイバズーカはパスです^^;
イメージ 3

このディジェを見て真っ先に思い浮かんだのがレイトンブルー!懐かしいね^^
混色をなるべく減らしたいな~と思ったので今回はこれを使ってみます。
タミヤのレイトンハウスをいつか作るために色を買ってたのよね・・・

胴体の紺は322番フタロシアニンブルーとパープルとミッドナイトブルーと黒に
もうちょっと赤寄りにしたかったので色の源のマゼンタを追加しました。
ティターンズカラーのMK.2用の明るいほうの青に黒を混ぜて作ったほうが早かったかも・・・^^;
こうやってもう使わないかもしれないビミョ~な色の瓶がどんどん増えていくわけです><
もうちょっと明るくしたほうがいいかな・・・また変わるかも。

左:フィニッシャーズさんセルリアンブルー、右:フィニッシャーズさんペパーミント
ペパーミントはエメラルドグリーンっぽいですね。緑っぽい絵もあるのでこっちもアリかなぁ
イメージ 4

ではサフ吹いてきます~
ではでは^^/