RE/100 ナイチンゲール その12 | まえだのModeling Dialy

まえだのModeling Dialy

日々の模型製作の記録

博物館で展示中です~ https://muuseo.com/maeda

赤色はサザビーVer.Kaで気に入ったガイアカラーのローズブライトレッドに蛍光ピンクとオレンジを少々混ぜた色で塗りました^^
そのあとフラットクリアーで軽くコートしています。

イメージ 2

スプレーブースの換気扇フィルターがが真っ赤に^^;
イメージ 1

下半身から組み上げていきます~
足の裏にスミ入れしている模様。見えないけどね・・・
イメージ 3

全身にこういうモールドが結構あるのですが、寂しいのでタミヤカラーのメタリックグレイを塗ってみました。
イメージ 4

足首はこんな感じです。
イメージ 5

下腿の組み立て。ひざ関節部分はエナメルのフラットブラックを筆塗りして、はみ出したところを拭き取りました。
イメージ 6

太ももです。
イメージ 7

こんな感じ~
イメージ 8

プロペラントタンクの赤い帯のシールは5mmのマスキングテープをガイドに貼り付けるときれいに貼れました。
全部のタンクを同様に貼りました。
イメージ 9

お尻のタンクです。尻もちしないようにギアが付いています。
可動部には剥がれ防止のためシリコングリスを塗りました。
イメージ 10

お尻の装甲です。塗るの大変でした^^;
イメージ 11

インナー部品を取り付けてから合体です。最初忘れてばらすのドキドキしました^^;
接着してなくて良かった・・・
イメージ 12

お股のパーツです。
イメージ 13

合体~
イメージ 14

サイドアーマーです。
イメージ 15

フロントアーマーです。灰色のノズルの向きを間違えてエライ目に・・・><
音符マークの角度は側面と平行にしてみました。
イメージ 16

機銃?はガイアカラーのフレイムメタリックで塗ってみました。
イメージ 17

肩アーマー。
イメージ 18

正面の紋章はそのまま貼ったら局面に馴染まなかったので、貼った状態でナイフで余白を切り抜くと良いです。
イメージ 19

はめ込みがきつかったので動力パイプの両端をヤスリで削りました。
スカスカになっても真ん中で保持できるから大丈夫です^^
イメージ 20

背中のタンクです。
イメージ 21

モノアイはHアイズ(グリーン)にラピーを貼ったものに置き換えました。
イメージ 22

あまり見えませんね^^;
イメージ 23

シールドです。シールの位置決めが難しかったです。上下のセンターにテープで目印をつけて貼りました。
こういうところは水転写デカールにして欲しかったですね。
イメージ 24
イメージ 25

腕の接続部分です。
イメージ 26

ライフルを握る右手の甲の部品は干渉するので内側を切り取りました。
イメージ 27

イメージ 28

まもなく完成です~