MAEBASHI☆BASE -205ページ目

ポティロンの森から

シュナフェスに向う途中、「ポティロンの森」という看板を見かけました。何だか宮崎駿チックだなあなんて思いながら通過しました。
後からググってみたら、ペットと一緒に一日を過ごすテーマパークみたいな所だったみたいです。今度寄ってみようなんて思いました。

シュナフェスの会場の成田ゆめ牧場に向う途中、コンビニでローライダーのアメ車を見かけました。朝早くから数人で車を眺めていて、本当の車好きだと、その時は思っていました。

シュナフェスが終わり、帰り道。恐ろしい数のアメ車とすれ違う。しかも、昔のアメリカの青春映画に出て来そうなキャデラックのコンバーチブルみたいな車ばかり。オフ会か何か有ったのだろうと思っていたら、あのポティロンの森から出て来る出て来る‼ポティロンの森が似合わない車の数々が。。。
アメ車のCarShowとCarSale Mopona2011が行われていたようです。

帰りの高速でも、仮ナンバーのアメ車と何台も遭遇しました。
どれもこれもカスタムカーですんごい車ばかりでした~( ̄◇ ̄;)

同じアメ車乗りでも色々ですな~。



iPhoneからの投稿

シュナフェス

年に一度のシュナウザーの祭典、シュナウザーフェスティバルに来ています。成田ゆめ牧場に700頭近い数のシュナウザーが集まって居ます。
国内では再大規模の愛犬家のオフ会ではないのでしょうか?
シュナウザーと言えば。マルモのおきてですっかり有名になってしまいましたね。毛が抜けないし、飼い主には従順だし、とても頭がイイ犬です。
多少無駄吠えしますが。。。

朝が早かったので、今はF350の荷台で息子と昼寝中です(( _ _ ))..zzzZZ

後日感想アップします。



iPhoneからの投稿

震災地の高速道路無料化?続報

震災地の高速道路の被災者及びトラックやバスの無料化について、NEXCO東日本に問い合わせてみました。

NEXCO東日本によると、報道にてその様な情報が有るのは承知しているが、実際に国土交通省からはまだ何も指示がないので、何ともお答え出来ない。との事でした。休日上限1000円廃止すらまだ指示がないらしいのです。

これは聞きずてならない。報道がガセなのか?

という事で、国土交通省に問い合わせてみた。
国土交通省の担当者の話によると、休日上限1000円廃止と同時に、震災地の高速道路を被災者及びトラックやバスに限り無料化するという案を、先日民主党に提出済みだとの事でした。なので、決定事項ではないが、近々発表出来るだろうとの事。
併せて、料金のシステムも問い合わせてみた。前橋ICから岩手まで行く場合、無料化区間が始まる白河ICまでの料金がかかり、その後の区間が無料になるのか?と。

すると予想もしない答えが!

今はまだシステムの構築が出来て居ないので、当面は、無料化区間のICで乗り降りした対象車全てが無料になる予定だそうです。
例えば、前橋ICから北関東道を使い、東北道に乗り岩手の平泉前沢ICで降りても無料。極端な話、盛岡ICから大阪まで行っても無料という事となる。。。
ま、これは一般の普通車は対象外ですから恩恵を受けるのは、被災関係者以外の方は少ないでしょうが、我が愛車は間違いなく対象となるので、岩手への帰省には朗報です。ガソリン代だけで行ける訳ですからね(そのガソリン代が問題かもしれないけど。。。)。

後は、実家の前の道路をデューリーが通れる様に拡張工事してくれればな~。

以上、現時点での報告でした!

iPhoneからの投稿

岩手への帰省に朗報?

高速道路の休日1000円が6月19日をもって廃止なりますね。
我が家ではこれまで、デュアリスは対象でしたが、F350は中型車という事で対象とはなりませんでした。

しかし、被災地を対象とした新たな割引策として、震災地域の高速を条件付きで無料とするらしいのです。
無料化の対象は福島県の白河インターチェンジ(IC)以北の東北自動車道、水戸IC以北の常磐道、磐越道全線を含めた東北を中心とした高速道路。
家屋や財産の被害を証明する被災証明書や、住宅が全半壊した場合などに受ける罹災証明書を提示すれば、対象区間で乗り降りする被災者は無料とし、そして、被災者以外の一般利用はバスやトラックなど中型車以上に限って無料とするとの事。

これは、我が愛車は上記区間は無料と判断力していいという事なのか?

いいという事だろうな。。。

そうすればF350岩手上陸も夢ではないわけである。

さて、詳細は発表を詳しく分析する事が必要となりそう。

結果はまた後程。


iPhoneからの投稿

とくダネ!の気になる男

毎朝、起床し、まずテレビのスイッチを入れます。
ワンコのご飯をやり、朝飯を作りながら、ミルクを作り、めざましテレビを見ながら、朝飯を食べ、息子が起きたらミルクをやりながら、とくダネ!を見るのがいつもの朝の流れなんです。

その、とくダネ!の中のリポーターで、とても気になる男が居ます。
「岸本哲也」
事件の有る所に岸本有り!と言える程、日本全国のみならず世界各地を飛び回っている男の子なんです。
ここ数年で激痩せし、病気ではないかと心配しましたが、ただのダイエットだったようで、今もげんきに飛び回っています。

海外から帰ったその足で、また日本の現場へ。。。あれ?昨日の朝はヨーロッパに居なかった?なんて時に東北に居たり。。。大雨が降ったり、おおゆきが降ったり尋常じゃない現場が多く、それでも現場へ向かう。とにかくフットワークの軽い、つかえる男なんです。

テレビの新しい楽しみ方かもしれません)^o^(

ウチはフジテレビ派なので、とくダネ!ですが、きっと他局でもそんなリポーター居るんだろうなあ。

iPhoneからの投稿