台湾旅行行ったのはたしか旧正月。

あっという間に2ヶ月経ってしまいました。

台湾屋台のもの、画像載せようと思ってたのですが、アップロードに時間がかかり断念。。


ブログ更新もかなりこぶさた。

まずは最近の料理を。


①セリ・・・だと思います。

食感、香りがすごく良いです。

塩と味の素でかるーく味付けして炒めます。


②ズッキーニ

スライサー皮むき器で粗く皮をむきます。

5mmくらいの輪切りにします。

オリーブオイルとスパイシーなハム(またはベーコン)と炒めます。

クレイジーソルトで味付け。


③キャベツのクミンオリーブオイル

生のキャベツを食べやすい大きさにちぎります。

オリーブオイル、塩、クミンパウダーをかけてできあがり。

クミンの香りが癖になります。


④赤ワイン×バルサミコ煮

残ったワインはお料理に。

牛肉(なければ豚でも~)をお好みの大きさに。

油を引いて表面を焦げ目がつくように焼く。

赤ワインを入れて煮詰める。

バルサミコ酢と塩コショウで味付け。


⑤カナッペ

プレーンなクラッカーに、

お好きなチーズ、ハムをのせて、最後にちょこっとイチゴジャムを載せる。

何風?なのか分かりませんが赤ワインに合います♪



簡単なものしか作ってません笑

気になるもの、お試しください☆


今日もこれから市場へ野菜買出しです。

ズッキーニとセリははずせません。

そしてもちろん新食材も探しに。

中国はホント、野菜種類多いですよね。


また、随時オリジナルレシピ更新しま~す。





ペタしてね

春節台湾旅行してまいりました。


台湾も旧正月の時期にあたり前半はしまっているお店が多く、

終日雨・雨・雨・・・でしたが、とてもおいしいローカルグルメ旅でした 笑


上海にもありますが、食べたことなかった油条(甘くない揚げパン)と豆乳(砂糖入り)に挑戦。

これがかなりヒットでした。

油条の食べ方として、焼餅というパイっぽいパンの間に油条をはさんで食べる方法もあるのですが、

油条を豆乳につけて食べるのが私的にはまりました。

イメージからして油っぽくて、朝なんでこんなものを食べるのだろう?と疑問に思っていました・・・が

これが意外。嫌な油っぽさではなく豆乳と組み合わせるとこれが不思議、旨いんです。

豆乳の他にピーナッツとお米で作った飲み物もあります。少し甘みが強いですが、ピーナッツの香りが◎です!


もうひとつは肉松。

日本人は割りと敬遠しがちな、日本でいうデンブのような食べ物なのですが、

台湾の肉松はとってもおいしいのです!

さくさく?ふわふわ? 上海のものに比べてベタっとしていないです。

これをお粥に入れて食べます(・・・台湾肉松だったらそのままつまんで食べてもおいしい♪)

おいしい!というおすすすめの肉松屋さんでまとめ買いしてきました。

これははまりそうです♪


その他屋台グルメはまた書きます~


ファミリーマートで買いました。


旭洋 芝麻新食感豆腐

Bavarios 巴伐露斯

3.9元


要はゴマプリンです。

旭洋は豆腐類を売っている会社。

コンビニで良く白い豆腐プリン 「布丁豆腐」って見かけません?

これと同類です。

が、布丁豆腐より断然おいしい!・・・と思います。

ゴマがとっても濃厚☆


完美演绎 意大利风味 って書かれています。

ゴマプリンはイタリアン? (‐^▽^‐)

ゴマプリンがBavariosって名前なのも素敵です :*:・( ̄∀ ̄)・:*:


お試しあれ♪



今日のメニューは海南鶏飯・・・・もどきです。


寒いし、雨だし、気分がのらないけどお腹は空きます。。

簡単にできるものをということで。

炊飯器に全部任せました。


<材料>

お米 2合

手羽先 6つ

チンゲン菜 2~3房

しょうが お好みで

塩 少々

白胡椒 少々

にんにく お好みで


手羽先に塩、しょうがのすりおろし、白胡椒、ニンニクすりおろしを入れてなじませる。

チンゲン菜は房から1枚ずつはがすしておく。

といだお米の上に手羽先をならべ通常より気持ち控えめの水を入れます。

塩胡椒を加えて再度味付け。

更にチンゲン菜をかさねて。

後は普通にご飯を炊きます。

できあがったらチンゲン菜の水が出る前に手羽先とチンゲン菜を別の器に取っておきます。

後はお好きに盛り付けてできあがり。


手羽先の味がご飯にしみ込んでおいしいです。

しょうが、にんにくをお好みで分量調整すると良いかと。


チンゲン菜は、今回丈が短く芯が太い(見た目が丸っこい)ものを買ったのですが、これが

芯の部分が甘みがあって火が通るととろっとした食管になっておいしかったです。

市場で是非探してみてください♪





お友達とランチにでかけました。


上海市安福路195号3楼×近乌鲁木齐路

mr willis


本当は1階のLA STRADAに行く予定だったのですが、

人っけがなくて、OPENしてるの?って感じ・・・だったので

ついスルーして3階へ。


クリスマスは過ぎてましたが、店内はクリスマスデコレーション。

欧米人プラスお金持ち上海人?と思われる方々でにぎわってました。

店員さんのサービスも行き届いていて良い雰囲気。


ピザとサラダでランチを済ませて・・・

デザートも♪

アップルタルト?みたいなのがとてもおいしかった~。。

大きめにカットされたりんごが甘く煮てあってタルトにたっぷりのっていて。

さらにバニラアイスと一緒にパクッとです。

ひさしぶりに中国ローカルでない甘いものを食べました笑

満足、満足。

ごちそうさまでした。


帰るときに1階を覗いたらちらほら人が!

次回はこちらも是非食してみたいなと思いました。

今日のメニューは....茄子と豚挽き肉とろみ炒め。


ランチタイムです。

浅めのお皿に炊きたてご飯に白ゴマふって、茄子と豚挽き肉とろみ炒めをサイドに。



yuzirinオフライフ ~MADE IN SHANGHAI~-茄子とひき肉ライスプレート


<材料>

炊きたてご飯 お好み

細長い茄子 2本

万能葱 適量

ひき肉 20gくらい?

ニンニク 1カケ
白ゴマ お好みで

ごま油 適量

塩 適量

あらびきコショウ 適量

お酒 少々


中国の炊飯器はご飯たけるのすごく早い。

なので、いつでも炊きたてが食べられます。日本のお米とはやっぱり違うけど。

ということで、まずはお米を準備してスイッチオン。


その間に炒め物。

ナスは食べやすい大きさにカット。塩を振っておく。(油吸収を抑えるため)

ニンニクはみじん切り。

万能葱は4cm長さにカット。

ひき肉は塩コショウお酒を入れて混ぜておく。

フライパンにごま油をしいて、ニンニク、万能葱をいためる。

香りがでたら、ひき肉投入、続いて茄子投入。

皮がかたい場合は水を入れてふたをして蒸し焼きに。

水溶き片栗粉でとろみをつけて・・・


できあがり。


にんにくと一緒にしょうがを入れてもおいしいかもです。




12/20、赤字付け足しました~


今日のメニューは・・・肉じゃが。


といっても、ワインたっぷり洋食風なのです。

先日ワインの1・2・3で書いたワインをお料理に使うって話。

適当に作ったらかなりいいお味で満足♪


<材料>

じゃがいも 大きめ1個

豚ひき肉 150g

ピーマン 1個

トマト 1個

ニンニク 1カケ

残った赤ワイン グラス1~2杯分

クレージーソルト 適量

醤油 適量


じゃがいもは角切りにしてレンジで火が通るまでチン。

トマトは皮を湯むきしてざく切りに。

ピーマンは乱切りに。

油を引いたお鍋にニンニクみじん切りを炒め、ひき肉投入。

トマトも投入。

鍋がこげつきそうだったら、ひき肉火通って無くても赤ワイン投入。

クレージーソルトで味付け。ピーマン・じゃがいも投入。

ワインのアルコールを飛ばすように煮詰めていく。

最後に醤油で味を調える。


はい、できあがり♪


ご飯とも、パンとも合います。

イタリアンでもフレンチでもない。

洋食屋さんって感じです。


お試し下さい☆


トマト記載するの忘れていました。ごめんなさい。

なんか足りないな~と思っていて・・・

これで味がまとまります!

トマトは自然な旨味調味料ですから。




スーパーで中国ワイン買ってます。

20~30元くらいのもの。

ときどきチリワインも安いのがあるので、買ってみたりしますが・・・


何かなくてもワイン飲みたくなるときがあります。

ひとりで・・笑 ひとりだから安いもので十分?なのです。

でもさすがに1本飲みきれません。

私はこのようにしています。


①開けたて⇒そのまま普通に飲む。

②2~3日以降⇒サングリアを作って飲む♪

③それ以降⇒お料理に使う


サングリア


<材料>

残った赤ワイン(サングリアは安いワインのほうがおいしいらしい?)

グレープフルーツジュース(果汁100%)

バナナ

りんご

レモン汁

シナモン

はちみつ


深みのある器に赤ワインにカットしたバナナ、角切りにしたりんごを入れる。

シナモン、」レモン汁、はちみつをお好みで加える。

ラップをして冷蔵庫で2時間以上寝かせる。

グラスに半分入れて、グレープフルーツジュースで割る。


はい、できあがり。


甘いお酒はあまり得意じゃないけど、フルーツの自然な酸味と甘味、そしてシナモンの香り~♪

お気に入りです。


配合はオリジナルなので、ジュースの味を変えたり炭酸割りにしたり、

入れるフルーツ変えたりして自分の好みの味にできるところが◎なのです。


残ったワイン、お料理ネタはまた今度。

今日は風邪予防のためにお勧めなビタミンドリンクのご紹介。


力度伸。



yuzirinオフライフ ~MADE IN SHANGHAI~-力度伸 タブレット状で水やお湯に入れるとシュワーっと発泡。

オレンジ色のビタミンドリンクができあがりです。

こんなもの、日本でも昔?ありましたよね。


風邪の引きはじめや、最近野菜不足しているなってときに飲んでます。


買ったのはおなじみワトソン。

30枚1箱が67元くらいなのが、時々+15枚ついて同じ値段で売ってます。

ということは1杯あたり・・・67元÷45回≒1.5元です!

かなりお徳です♪


また、15枚ごと密封の入れ物に入っているので保管もばっちり。


增强免疫力 随时保护你 (免疫力増強、いつでもあなたを守ります) 

って、広告に書かれてました。

是非守ってもらいたいものです笑





力度伸も含め、ワトソンは掘り出し物がいっぱい。

また、お勧め発見したら紹介します~


今日のメニューは・・・ひき肉アジアンスープ


風邪を引きました。

何か栄養があって体があったまって簡単にできるものを・・・


<材料>

ひき肉 60g

香菜と万能葱 お好みで

ニンニクチューブ 3cm

しょうがチューブ 3cm

白ゴマ 少々

塩 少々

ナンプラー 大さじ1.5

あらびきコショウ 少々

ごま油 お好みで


お鍋にお湯を沸かします。

そこにニンニクとしょうがチューブを入れて沸騰させます。

ひき肉を入れて、塩、ナンプラーで味付け。

香菜と万能葱を4、5cmにカットして入れる。

白ゴマ、あらびきコショウ、ごま油でまとめる。


はい、できあがり♪


すっごく簡単で、おいしいです。香菜たっぷり入れるのが私の好みです。

これにご飯を入れて卵でとじてもおいしいですよ。

にんにく、しょうがチューブなかったら、現物をみじん切りにしてくださいね。



今日はやっとゆっくり休める・・・。

風邪を引いたら早目に病院行きましょう。

私は日系で安心なのでグリーンクリニックへ行っています。

マスク無料でもらえます。


皆さん、風邪・インフルにご注意を。