2019年 たくさんの方に自分のブログを読んでいただけました
ありがとうございます(^-^)

1月からは一義丸さんでコマセ真鯛に
春のノッコミは新潟で爆釣しました

4.5キロ 4.3キロ 含め11枚w


釣れた釣れた

また3日後に行ったら大雨で激濁りでまさかの1枚 (>_<)
自然にはかなわないと思いしらされました(^-^;)

8月は仕事が忙しく釣りに行きませんでした
9月~11月の頭まではマグロに没頭しました
小田原モンスターの出現など大型ラッシュに沸くも自分は記録更新ならず😞💦
しかしマグロは4本取れました~👍 普通に楽しかったです😄

自分のメインはやはり「コマセ真鯛釣り」
何の釣りでも同じだと思いますが…食いが良い日に当たればラッキー
釣るだけならそれが1番手っ取り早いのですよね😄

でも渋い日になんとか1枚をと試行錯誤を繰り返しながら釣れた魚はなんとも言えない充実感をもたらせてくれます
結局 自分の記憶に残っているのはそんな魚です

ノッコミのタナ高の時の大釣り
席の運もありますが、たぶん誰でも釣れますw
タナが高い分 普段はビシを嫌がる魚が船下に入って来やすくなる為でどれの餌を食べるかは魚次第なるからです
誰でも大型、大釣りの可能性がある夢の期間です 笑

でも私はこれからの時期の釣れないマダイ釣りが1番好きです
正月が終われば本当にコマセ真鯛が好きな人しか来ませんし 笑

魚が浮かない、底ベッタリの渋々の時にこそ試されるテクニック
早潮で仕掛けが吹き上がっているかもしれないと感じる五感、それに対応する仕掛け、タナ取り
食いが良い日、バンバン当たる日に上に上にタナを取り、仕掛けは少しづつ詰めていく
食いが良い魚を食いが良いうちに数枚いただく手返し。モタモタしないで最速で再投入するテクニック

爆釣りしてる常連さんの釣果を見るといつも思います
自分が同じ席にいたら同じだけ魚を釣り上げられるのか?と…  
手返しに仕掛けのマッチング、針の結び変え 
やることはたくさんあります
凄く良い席だったんだろう…
潮下で入れときゃ食ったんでしょ?

 のその先には手返しっていう技術がありました
それを気がつくのに3年かかりましたけど 笑

来年も技術を磨いていきたいです
常連さんの様に釣果を出せる様なりたい

楽しみながら上手くなりたいなぁ 

ラストに剣崎 島下にて3.4キロ

また来年  是非 ブログを見にいらして頂けたら幸いです

それでは良いお年をお迎えください😊