2月に入ってからなんかダル~
釣行の前日もなんかボ~としちゃって
風邪引いたかなと思っていたら犯人は花粉…
シーズン初期は風邪に似た症状で分かりづらい!
今 現在 飲み薬と鼻に直噴射する薬を常備してます  GW位まで付き合わないといけません
いやだなぁ(-_-;)

と体調報告はほどほどに

先週のモンスターヒット!後根ズレとポロりんちょの考察
<考察の意味>
「見た・調べた結果(事実)から、物事を明らかにするために深く考える」という意味になるらしいわかりやすく言うと、
「事実から何がわかったのか?を十分に考えて示す」    
だそうです
何だか難しいけど考察してみまひょか~

前回の釣行でアワセてから何も出来ずただただ魚に糸を出されて根に走られ切られました…  時間にしてたぶん6、7秒
この状態をコマセ真鯛用語では秒殺と言うそうです  笑
(ちなみにナチュラルなハリス切れバージョンも有)
コマセ真鯛を始めて初体験!

「あれ大鯛だったよ 明智君」と言いたいのだけれどもこればかりは正体不明
剣崎沖の100m近い水深の巨大沈船
どんなモンスターがいても不思議ではないっしょ
私が秒殺されたデカチンと呼ばれるポイントはブログ↓
剣崎沖で、コマセ真鯛釣り で世界のオカジーさんがとても詳しく解説されてます

デカチンよりもデカジリだろ!って方はこちらがよろしいかと
美香さんのマシュマロ・ヒップ

ハリスは3.5号 で針はクワセSSの10号
ファーストランで15m以上走られ次の瞬間には根掛かりの様に動かなくなってしまったのですよ~だ(たぶん根にまかれた状態)

やられた~と竿であおってみるとプチと簡単に切れて(海底や根のカキや貝、岩でスパっと系)上がったきたのはクッションゴムの下に1mだけ残ったハリス5号のテーパー上部

ガビーン

釣り上げるには根に走られる前に上げなきゃ成らぬ!
それって太いハリスでドラグも強めにいくって事しか思い当たらぬ!
にしても たった15mしか猶予が無かったってのも初体験の自分にはハードル高杉晋作であります! 笑

秒殺の考察
「デカチンはハリス4号でドラグ強めのストロングstyleで挑め!」

つぎ~  前回 最後の最後にやっちゃったポロりんちょ
これも魚は何かわからないのが本音っす
マダイ、イシダイ、後なんだろ?
8分近く入れっぱなしの道具にアタッたのには驚きました
タナとって2、3分が勝負じゃないんかい!



ポロりんちょ した真鯛王8号
フトコロ付近のオキアミカラーが削り取られちゃってるって事は歯がガシガシ系の魚?


こんな感じでのガシガシ系の魚の歯に針が乗ってただけだった可能性が高いのかな?
針が9号なら変わっていたのか!?

ポロりんちょの考察
「ピーカンベタ凪の澄潮、厳しい状況でハリス3号に真鯛針8号。状況的には針8号選択は悪くないっしょ 運が無かったね  残念」
って思っちゃうんですけど ダメ?

初体験の秒殺と最後の最後にポロりんちょ
考察してて飽きて来たのでそろそろ終わりにします 笑

まだ見ぬ大鯛に思いを馳せて太ハリスにデカ針を縛って準備だけはしておきますかね~( ´∀`)