こんにちはー。まだべえです。

 

人材紹介業をやっています。

 

春の風になって近所では桜が咲きました。

 

皆さんの求職状況はいかがでしょうか。

 

本日は営業職への転職の実情をお話しします。。。

 

 

 

結論として

営業職への転職は厳しい

いまだコロナの影響をもろに受けています。

リモートワークが進み、営業職の離職者が少なくなったんです。

 

 

 

じゃあなぜリモートワークが離職率の低下につながったのか?

 

 

 

めちゃくちゃぶっちゃけますね。

 

 

 

それは、リモートワークが増えたことによってパワハラの被害が減ったからです

 

 

 

営業職を辞められる方の退職理由は、上司との人間関係によるものが多いです。

 
リモートワークによって対面する機会が減り、そのストレスが減ったわけですね。
 
これは主観ですが、このような理由があるにも関わらずにいまだに営業職を積極採用している会社はリモートでも解決できない人間関係があるのでしょうね。
 
 
 
ではなぜ、離職率が減ったにも関わらずに少人数とはいえ、営業職の募集は続けているのでしょうか。
 
一つは、コロナ終息後に一気に動けるようにするための人員候補です。ただ、ここで想定外だったのがコロナが思ったより長引いていることですね。
 
現地へ向かう営業業務自体も、とうの昔に再開しておりますが、完全に戻ったというわけではありません。企業の方とお話ししていても、今年中は厳しいように感じます。
 
 
 
また、営業はノルマが厳しいといったイメージがあるかもしれませんが、今はほとんどそのような企業は見なくなりました。
 
今その体系でいたとしても、SNS等ですぐにばれますし、世間体もあるでしょう。
 
もし、これを見ている方で「ノルマあるよ!」と思われた方がいれば、一刻も早い転職をお勧めします。
 
 

転職は、早ければ早いほどいい

 
 
でもさっき、営業職での転職は厳しいといいましたよね。
 
じゃあどうすればいいか...
 
 
 
めちゃくちゃ簡単で、転職エージェントを使えばいいんです。
 
これを見て、少しでもご興味があればぜひ僕にご相談ください。
 
表にまだ出てきていない限定公開されている求人等ございます。
 
条件にぴったりの求人をご必ずご紹介できるわけではありません。
 
ただ、行動は早いに越したことはないのです。
 
 
 
 
 
大事なことなので、もう一度言います。。。
 
 
 
 

転職は、早ければ早いほどいいです。

 
 
 
 
まずは比べてみることです。