こんにちはニコニコ

自閉症スペクトラムの25歳息子の母、『まだ、麦…』です。

(広汎性発達障害と軽度知的障害です)

 

最近、朝方と日中の気温差で自律神経乱れまくり、、、

身体がついてこない今日この頃。

そんなところにコロナ禍なのだと再認識させられたド田舎で

恐怖を感じて過ごしています。

 

発達障害◇25歳息子◇2回目の解雇②のつづきです。

 

だいぶ説明も聞いて話も終盤になりそうな頃、

そういえばお金を返してないことに気がついた私。

 

「あの、まず2万円をお返しします。

 本当に申し訳ありませんでした。」

 

と、お金を店長に渡し、領収書をもらいました。

 

但書に『弁済金として』と書いてあり、やはり息子がお金を盗んだんだと 悲しくなり、またこんな但書は最初で最後であってほしいと思ったのでした。

 

そんな中、店長・本社の方、支援センターさんは

なぜ、お金を盗ってしまったのかと不思議に思っていました。

 

店長

「どうしてお金盗んだかな。お金そんなに欲しかった?

 給料で足りない?」

 

息子は無言でした。

 

そこで私が家での事情を話すことにしました。

 

「実は家には現金を置いておけないほど、お金を盗る子なんです。

 お金はあるだけ使ってしまいます。

 なので給料は私が管理していました。

 お小遣い制にしていて、まぁ普通だったら月に5千円とか1万円でも

 いいんですけど、息子の今までを考えると最初に使ってしまって、

 足りなくなったらまた家の中でお金をあちこち探すんだろうと思って。

 それで息子と1週間でお小遣いを管理しようと話し合いまして…

 1週間千円でということになっていました。」

 

店長さん達、お小遣い事情にビックリしてしまい

 

「アルバイトも順調になったあたりで千円から2千円にしようかという

 話もしたんですけど、本人が千円で大丈夫というもので…」

 

「いくらなんでもお小遣い少なすぎると思います。」

 

そうでしょう。少ないと思います。私も…

 

しかし、アルバイトの日は毎日寄り道をしてお菓子・ジュースやパン、

おにぎりや弁当も買ってきていて、賞味期限切れになって部屋に

そのまま放置してしまったり。

 

仏壇に供えてあるお菓子もこっそり食べてたりなど

『食べすぎ』ということもあったし

 

そして、買い物は毎日するものではないということも

分かってほしくてしていたこと。

 

もちろん、息子とも買い物の注意点として話してあったこと。

 

でも、今それを言ってもきっと話が混乱してしまうと思い

言い出せませんでした。

 

「お菓子・ジュースのほかの買い物、例えば雑誌やゲームだったり

 欲しいものはその都度私に言ってくれれば、お金を渡しますという

 ことにしていたのですが…

 このようなことになってしまい申し訳ありません。」

 

支援センターさん

「おうちでお金盗ってたという情報はきてなかったです。

 お金盗られてたんですね。」

 

「そうなんです。私のところだけでなく、妹の部屋や祖母の部屋から

 も盗るんです。私の500円玉貯金の缶詰も底を缶切りで開けて…

 たぶん8万円ぐらいあったのも全部盗られて。

 この時は就職前にお世話になってた就労移行事業所さんに

 相談して、息子にも改めて注意して頂いたんですけどね…。」

 

「そうなんですね。それはこれからはこちらの方でもお金の使い方の

 ほうも支援していきますので。」

 

「まぁ、でも千円は少ないです。

 こちらの方の事情説明としては以上になります。

 何か質問などありますか?」

 

と店長。私は

「いいえ。大丈夫です。いろいろとお手数おかけします。」

 

「では今日の手続きとしては、社員証と駐車場利用許可証の

 返却をしてもらいます。後は本社に持ち帰って離職票のことなど

 決まり次第電話で連絡いたしますので、よろしくお願いします。」

 

 

「○○、駐車場のは車にあるでしょ。社員証は?」

(自分で車を運転して通っています)

 

と私が聞くと、息子は

「社員証、だいぶ前に無くしたんだけど。」

 

「え?」

 

私も店長さんたちも目がテン👀

 

店長のため息が深くなってしまいました。

 

「ま、じゃあいいです。駐車場のは返してから帰ってください。

 これから心を入れ替えて頑張ってください。

 それではこれで終わります。お疲れ様でした。」

 

私は慌ててお菓子を店長に渡しながら

「本当に申し訳ありませんでした。お詫びの…ほんの少しですが…

 今までありがとうございました。

 息子がこんなことをしてしまって…すみませんでした。」

 

「いえいえ。いいんですよ。

 では、こちらいただきます。では、これで失礼します。」

 

本当に只々申し訳なく…

 

そして、家でしかお金を盗らないとか、アルバイトも順調にしていると

変に高をくくっていた自分に腹が立つやら悔しいやら…チーン

 

 

しかし立ち止まってはいられない。。。

 

支援センターさんにも改めて今日来て頂いてとても心強く、助かった旨の

お礼と、早めの相談・支援をお願いしてその日は終わりました。

 

息子には、駐車場利用許可証をきちんと返して

気を付けて家に帰ってくるように、念を押して商業施設を出ました。

 

私、車に戻って…しばし呆然チーン

 

放心状態とはこのことかしら?など、しょうもないことを考えたりして

すぐには運転する気にはなれませんでした。

 

でも、家には帰らないと…

力を振り絞って、また『運転に集中!』とつぶやきつつ

家に帰るのでした。

 

こんなことになるなんて…ゲッソリ

 

次回は家に着いてからの息子と

それを知った夫のことを書きたいと思います。

 

読んで下さりありがとうございましたニコニコ

 

こんにちはニコニコ

 

自閉症スペクトラムの25歳息子の母、『まだ、麦…』です。

(広汎性発達障害と軽度知的障害です)

 

本日は爽やかな秋風です照れ

 

発達障害◇25歳息子◇解雇① のつづきです。

 

急いで出掛ける支度をし、

何とか2時15分位には家を出ることができました。

 

運転し慣れたいつもの道ですが、慣れている分余計なことを考えがちに…

『運転に集中だ!』と心で唱えながら

40分頃には無事着くことができました。

 

お店に向かう前に商業施設のATMで2万円をおろして

ふと《手ぶらもどうなものか?》と思い、お菓子の詰め合わせを買って

お店に向かいました。(だいぶテンパってました)

 

お店に着きスタッフの方に

「○○の母です。店長さんいらっしゃいますか?」

と聞きました。すると

「只今、店長来客中でして…少々お待ちください。」

と聞きに行ってくれました。

 

ほどなく、バックヤードからスタッフと店長が出てきました。

「お母さん、どうぞ。支援センターの方も来ていただきました。」

 

息子のアルバイトは障害者雇用で

勤めてからは障害者就業・生活支援センターの方が定期的に訪問して

息子が働いてる様子を見て

お店側からの息子の様子や息子の行動で困っていること、

また息子が働いていて困ってることなどを聞いて

調整していてくれていました。

 

私はかなり動揺していたので支援センター方が来てくれていて

少しホッとしました。

 

「それでは場所を移してお話をしましょう。」

と店長と本社の方、支援センターさんと息子と私の5人で

事件の詳細を聞くことになりました。

 

最初にお話を始めたのは本社の方でした。

「○○君、ここに勤めて5年位になりますが、

 本当によく働いてくれてたんですよ。何も問題もないし、

 休むこともなかったし、とても残念です。

 実は○○君を採用したのは私なんですよ。

 その時はここの店長だったんで。今は転勤して本社なんですけど。」

 

本社の方は息子を採用してくれた方でした。

 

店長も

「本当に問題もなく良く働いてくれて、今までも落し物は

 インフォメーションに届けてもらっていたし、残念なことになりました。

 ここは現金を扱うお店なのでお金を盗んだという時点でもうここでは

 働けません。本日で解雇ということになります。」

 

「そうですよね。本当に息子が申し訳ないことをしました。

 申し訳ありませんでした。」

 

私はひたすら申し訳なく謝りながら、

そういう状況が良く分かっていないのか、事の大きさが分かってないのか

ちょっと他人事のような感じで息子は少しホッとした顔をしていました。

 

また、電話でも説明してもらった今日、息子が盗んだことを認めるまでの

経緯を話していただきました。

 

「ところでお金を盗んだのは事実ですし、

 警察の方に連絡して頂いても…」

と私

 

「今回は警察の方はいいです。通報はしません。」

 

「えっ、いいんですか?でも…」

 

「今まで本当に真面目によく働いてくれていたので。

 うちではもう雇えませんが、次の職場では間違いのないようにと

 期待をしているので。警察には通報しませんので。

 ○○君こういうことはもうやっちゃだめだよ。

 これからも頑張ってください。」

 

私はちょっとホッとした気持ちと、でも『警察に通報されること』

したんだと息子に思ってもらった方がいいのでは?

などとても複雑な気持ちで聞いていました。

 

店長は次に支援センターさんに

「今回こういうことになったのですが、こちらの方でもっとこうして

 接していけばよかったとか、支援の方法とか、何かこちらで

 防ぐことはできなかったなと思うのですが、どうですか?」

 

こんなに息子に対しての対応を考えてくれていた職場を失う…

なんということチーン

 

支援センターさん

「たぶん無かったと思います。これまで問題も無かったわけですし。」

 

そして、何故お金が欲しかったのか?の話になります。

 

                              つづくチーン

 

 

 

 

こんにちはニコニコ

 

自閉症スペクトラムの25歳息子の母、『まだ、麦…』です。

(広汎性発達障害と軽度知的障害です)

 

涼しいを通り越し、寒いと感じる今日この頃

家の中(特に私の脳みそ)はオーバーヒート気味です。

 

息子がやってしまいましたゲッソリ

あまりのショックにブログに書く勇気がおきず…の今日の投稿です。

 

先月8月21日に衝撃の事件発覚滝汗

 

21日はアルバイトの日

前日、夏バテなのか食欲がなかったので、朝に

「具合はどう?仕事行けそう?具合悪くなったらちゃんと言うんだよ。」

と聞いたら

「うん、だいじょうぶ。」

と、特に変わった様子もなく出勤して行きました。

 

私は21歳大学娘のメンタルクリニックの受診日だったので

午前は付き添ってクリニックへ病院

ついでに買い物も済ませて、お昼過ぎに家へ帰ってきました。

 

遅めのお昼ご飯を食べて、まったりしていた午後1時半前

息子の携帯から電話がありました。

 

勤務時間にかけてくることは今までなかったし

具合悪くなっちゃった?と思って電話に出ると

 

いきなり

「お金を盗んでしまいました。すみませんでした。」

と息子

 

私は状況が分からず

「ん?どうした?どういうこと?」

と聞きました。

 

「お金を盗んだんだって。すみませんでした。」

 

「あなたが盗んだっていうこと?」

 

「そう。だから、店長電話してって。」

 

「そこに店長いるの?いるんだったら電話代わってくれる?」

 

店長に電話を代わってもらいました。

 

事の始まりは8月14日

その日、店内に財布の忘れ物がありました。

ほかのスタッフの方が気が付き、中身を確認してから

息子にインフォメーションに届けてくるようにお願いして

届けてもらったそうです。

(商業施設のゲーセンでアルバイトをしています)

 

その後、お客様がインフォメーションに財布を取りに来て

中身を確認したところ2万円が入っていないことに気が付いたとのこと。

 

インフォメーション、ゲーセンでいろいろと確認をし、

息子にも聞き取りをしていたそうです。

 

17日まで連続勤務だったのでその間、

「財布を届ける時に2万円を抜き盗ったんじゃないか?」

とだいぶ聞き取りをしたそうですが

 

息子は

「知らないです。財布の中は見ていません。」

と言っていたそうです。

 

「18日から20日まで休日だったので、21日の出勤日に

改めて息子に聞き取りをし、それでも認めなかったので

防犯カメラに映っていた映像を見せてやっと盗んだことを

認めました。」

 

とのこと。

 

心臓が止まるほどびっくり滝汗

というか、もはやパニックゲロー

 

「2万円のうち7千円使ってるということだったので、

 1万3千円はそのままで。

 お母さんの方で2万円返却して頂きたいのですが、どうしますか?

 あと、盗んだことを認めたのでこれで解雇ということになります。」

 

私は電話でひたすら謝り…

とりあえずお金は返さないといけないし…

 

急きょお店に伺うことにしました滝汗(車で30分くらい)

 

急がないと…2時半にはお店に着けるんじゃないかと最初は思いましたが

慌てて事故を起こしてもいけないと思い、3時に伺うことにしました。

 

「お母さん、急がなくて大丈夫ですから…

 気を付けて来てください。」

 

息子が窃盗をしたにもかかわらず

私を気にかけてくれるとは…ポーン

 

とにかく気を付けて行かねば…と思いながら

急いで支度をするのでしたチーン

 

                             つづく滝汗