アスリート向けメタトロンでわかる事を説明していきます。
まずは、合う食事、合わない食事がわかる事です。
合うものを食べようがストレスが少ないのか?
合わないものを食べないようにしようが、ストレスが少ないのか?はその人次第なのでやりやすい方を選ぶようにしていきます。
緑表示のものが合う食事ですね。
よくあるのが食トレといって米ばかり食べている選手は、米が合わないところに出ている選手が多くそんな状態では、頑張って食べても体重も増えず、どちらかと言えば不調が出がちです、スポーツ選手なら怪我をしやすい状態ですね。
鼻詰まりや下痢になる選手も多いです、上手く消化、吸収出来る状態ではないと思います。
ただ漠然と頑張るではなく個人個人にオーダーメイドの頑張るが必要ですね。
合わない食事、合う食事を理解することで消化、吸収が高まりますので、無理せず体重を増やす事が出来るアスリートが増えて来ています。
体脂肪率が高すぎるアスリートも楽にダイエットを行う事が出来るようにもなっています。
まずは、自分の身体と向き合う事が必要かもしれませんね。
学生アスリート向けメタトロン
トップアスリートも実践するメタトロンを
学生アスリート向けに行います。
☑︎体重が増えない
☑︎怪我が多い
☑︎疲れが取れない
☑︎身長が最近伸びない
☑︎朝が起きれない
☑︎集中力がない
などの問題を抱える選手の多くは、食事・栄養の問題を抱えています。
それをチェックするためにメタトロンは、有効です。
周波数の乱れによって食事の合う合わないと調べる事ができます。
無理矢理食事量を増やすよりも効率のいい食トレに変えませんか?
学生アスリート向けメタトロン 料金
水曜日、木曜日、金曜日17時以降限定
コンディショニング料+2,000円
メタトロンのみ 5,000円
お問い合わせ
チーム指導・講演会などの依頼はこちらまで
全国どこでも大丈夫です。
↓
#高島誠
#macstrainerroom
#野球
#野球肩肘
#野球腰
#オスグッド
#シンスプリント
#野球パフォーマンス
#パフォーマンスアップ
#140キロプロジェクト
#野球トレーニング広島
#野球トレーナー広島
#ベースボールパルクール
#身体操作系トレーニング
#アスリートファスティング
#アスリートメタトロン