塾を変わりたい
そう長男が言った時のことです



心♡技♡体♡多角的にいやす空間
 ママノココロ美です


24時間でかわりだす
お肌に触れずに血流エステ
【からだを芯からととのえるスープ]


からだの左か右かで不調原因も違う


数ある法則からあなたの不調を
ととのえていくサロンをしています 




子供の'先回り'しないため唱える'呪文'〇〇

=子供の'先回り'しないため唱える'呪文' 啐啄(そったく)


*雛ひながかえろうとするとき
雛が内からつつくのを
母鳥が外からつつくのをという


禅において、
師家と修行者との呼吸が
ぴったり合うこと。


機が熟して弟子が悟りを開こうとしているときに
いう(=物事にはタイミングがあることのたとえ)


[コトバンクより】

フリー画像サイトより

高1長男
今の塾〇〇館から
映像授業の〇〇へ
年明け早々
変わりたい


時間の決まった
クラス授業
部活で毎回遅刻ばかり


自習室が欲しいだけ
だから
〇〇がいい
決意固そう


その話を聞くまで
P.E.T.(日本名 親業)の傾聴で
我ながらバッチリでした


ところが
この後


「なら早い方がいい」
言い続ける私


なかなか行かない
彼に代わって
私が資料をもらいに行き


早期申し込み
あらゆる特典
入学金おトク
思いがけず急げモード


それでも
体験授業を
先延ばしにする長男


次第にイライラ


案の定言い合い
空回りな自分


どうしたらよかったのか、、、
自問しました


翌朝
何気なく読んだ新聞記事
啐啄の話を見つけます


卵の殻を破る
親鳥の手助けは


遅すぎても早すぎても
中の雛は
死んでしまう


物事にはタイミングがあるという
禅の教えが載っていました


そしてふと思います


私は
殻の中から
サインをもらう前に
やぶこうとしてたのかも


資料もらうのも
先回り


部活忙しいからと
思いやったつもり


結果
彼の自分から動くタイミング
(卵の中の雛)を
つぶしかけていたかもと


息子には息子の
タイミングがある


それ以降


長男へ何かする前に
この啐啄の言葉で
立ち止まり
自問自答し


彼に任そう
手出しはよそう


無理なく
見守れるようになったのです


最後までお読みくださり
ありがとうございます✨


心♡技♡体♡多角的にいやす空間
 ママノココロ美