今年も残すところあと半月音符

ますます寒さが厳しくなってきましたね。

玄米食を続けていると、冬は温かく、夏は涼しく感じられるようになるそうです!

すごいですよね、ほんと玄米のパワーってr

寒がりで暑がりな私はまだまだですが、風邪もひかず元気に過ごせる毎日に感謝ですくまたん



最近は忘年会シーズンなどでお出掛けが多く外食の日が増えているので、うちごはんの日はシンプルなものを食べるように心掛けています。

ベストは玄米ごはんにお味噌汁にぬか漬けきらきら!!

なのでブログにアップできるお料理がなかなかなくて更新さぼり気味です…



久しぶりにご紹介する今日のレシピは、ごま豆腐を使った簡単で美味しい一品プー

家族にも大好評です。


我が家はごま豆腐が大好きでよく買うんですが、寒い日は冷たいままだとあんまり手が伸びなくて…

そんな時に、煮た白菜と一緒に葛粉でとろみをつけてみたら、甘くてクリーミーで美味しい!

優しい味わいに心も体もあたたまりますr



味付けも材料も目分量なので、簡単に作り方だけご紹介します。

白菜から水分がたくさん出るため、加えるのは葛粉を溶かすのに必要な少しのお水だけ。
なのでお野菜の旨み甘みがたっぷり!

葛粉は体をあたためてくれるので、これからの時期は特におすすめの食材です。

感激のとろとろ感、是非お試しください♪



■■白菜とごま豆腐のとろとろ煮■■

<作り方>

1、お鍋に食べやすい大きさに切った白菜と人参を入れて塩ひとつまみを降り、弱火で蒸し煮する。
(こげそうな時は水を少し入れて下さい。)

2、お野菜がやわらかくなったら、一口大に切ったごま豆腐を乗せて再び蓋をしてあたためる。

3、お味噌としょうゆ、塩でお好みの味に調え、水溶き葛粉を加えて混ぜ、とろみがついたら出来上がり。




ごま豆腐ではなく普通のお豆腐でも美味しくできますが、この感激のとろとろ感はごま豆腐ならでは音符

パッと作れる手抜き料理なのに、なんだかとっても癒される素敵な一品です。



では、明日から沖縄へ行ってきまーすg
大好きだったおばあちゃんとお別れした日に合わせて、2泊3日の沖縄旅行です。

1年ぶりの大好きな場所、楽しんできますきらきら!!




Android携帯からの投稿