今月でこのブログを書き始めて丸2年、マクロビに出会ってからは2年9ヶ月が経ちます。
実際はもっと前からマクロビ生活をしているような感覚で、「まだそれくらい?」と自分でも少し驚いてしまうほど。
それだけマクロビライフにすっかり馴染んでいるってことかな
勉強すればするほど奥が深くて面白いマクロビ
玄米の癒すパワーに惹かれて始めたマクロビですが、最初は難しく考えすぎて「あれもダメ。これもダメ。」と感じ、玄米とお味噌汁しか食べられず、どうしたらいいのかわからないでいた時期もありました。
けれど、落ち着いてマクロビの本質に心を向けると、マクロビとは日本の伝統ある食事に学び、体の中から健康に美しくなって人生をおおらかに楽しむこと。
どの家庭の食卓にも並んでいる昔ながらの日本食を中心にして、すべてに感謝して頂いたらいいんだ、と気付いた時に気持ちがすーっと楽になりました
主食を玄米など全粒穀類にする、
地元で採れた季節のものを頂く、
皮や根も丸ごと頂く、
昔ながらの伝統製法の調味料を使う。
少し気を付けるだけで誰にでも始められることですよね
それから徐々に野菜・穀類・豆類を使ったお料理のレパートリーが増えてきて、今では献立を考えて作って食べるのが楽しくて嬉しくて仕方ありません。
周りからは、まだ「色々と我慢してキツくないの?」「ストイックやなぁ」と思われることもありますが、マクロビライフは私にとって喜びでしかないです
楽しくて美味しくて健康になれるなんて!とマクロビに出会えた有り難さを日々感じています。
口にするものを少し意識して変えてみるだけで、心や体は必ず嬉しい変化を現して応えてくれます。
マクロビを始めてから変化を実感したことは沢山ありますが、特に私にとって大きかったことは、
食事のカロリーを気にしなくなったこと、
イライラしにくくなったこと。
また、マクロビ以外の食事で自然と気を付けるようになったことは、
小麦(麺類やパン)よりお米を食べること、
甘いものは油や小麦粉の少ないもの(和菓子やプリン)を選ぶこと。
と言っても、たまには生クリームののったケーキや、大好きなお寿司、チーズたっぷりのピザなどを頂く時もあれば、食べ放題に行く時もあります。
どんな時でも有り難く喜んで頂くこと!がやっぱり1番大切ですね
これからもマクロビライフを楽しみながら、そしてたまに外食の時間も喜びながら、日々を感謝して過ごせたらいいなぁと思います。
そして、改めていつもブログを見て下さっている皆様にありがとうの気持ちでいっぱいです
のんびり更新ですが、これからもよろしくお願いします

こちらは、先日友人宅に持って行ったケーキ
フルーツの美味しい時期なので、りんごをたっぷり入れてアップルタルトを焼きました。
分量はだいたいで作りましたが、美味しかったぁー!
材料はまたちゃんと計った時にご紹介しますね
マクロビスイーツからでも、少しずつマクロビの魅力が広まっていくといいな
Android携帯からの投稿
実際はもっと前からマクロビ生活をしているような感覚で、「まだそれくらい?」と自分でも少し驚いてしまうほど。
それだけマクロビライフにすっかり馴染んでいるってことかな

勉強すればするほど奥が深くて面白いマクロビ

玄米の癒すパワーに惹かれて始めたマクロビですが、最初は難しく考えすぎて「あれもダメ。これもダメ。」と感じ、玄米とお味噌汁しか食べられず、どうしたらいいのかわからないでいた時期もありました。
けれど、落ち着いてマクロビの本質に心を向けると、マクロビとは日本の伝統ある食事に学び、体の中から健康に美しくなって人生をおおらかに楽しむこと。
どの家庭の食卓にも並んでいる昔ながらの日本食を中心にして、すべてに感謝して頂いたらいいんだ、と気付いた時に気持ちがすーっと楽になりました

主食を玄米など全粒穀類にする、
地元で採れた季節のものを頂く、
皮や根も丸ごと頂く、
昔ながらの伝統製法の調味料を使う。
少し気を付けるだけで誰にでも始められることですよね

それから徐々に野菜・穀類・豆類を使ったお料理のレパートリーが増えてきて、今では献立を考えて作って食べるのが楽しくて嬉しくて仕方ありません。
周りからは、まだ「色々と我慢してキツくないの?」「ストイックやなぁ」と思われることもありますが、マクロビライフは私にとって喜びでしかないです

楽しくて美味しくて健康になれるなんて!とマクロビに出会えた有り難さを日々感じています。
口にするものを少し意識して変えてみるだけで、心や体は必ず嬉しい変化を現して応えてくれます。
マクロビを始めてから変化を実感したことは沢山ありますが、特に私にとって大きかったことは、
食事のカロリーを気にしなくなったこと、
イライラしにくくなったこと。
また、マクロビ以外の食事で自然と気を付けるようになったことは、
小麦(麺類やパン)よりお米を食べること、
甘いものは油や小麦粉の少ないもの(和菓子やプリン)を選ぶこと。
と言っても、たまには生クリームののったケーキや、大好きなお寿司、チーズたっぷりのピザなどを頂く時もあれば、食べ放題に行く時もあります。
どんな時でも有り難く喜んで頂くこと!がやっぱり1番大切ですね

これからもマクロビライフを楽しみながら、そしてたまに外食の時間も喜びながら、日々を感謝して過ごせたらいいなぁと思います。
そして、改めていつもブログを見て下さっている皆様にありがとうの気持ちでいっぱいです

のんびり更新ですが、これからもよろしくお願いします


こちらは、先日友人宅に持って行ったケーキ

フルーツの美味しい時期なので、りんごをたっぷり入れてアップルタルトを焼きました。
分量はだいたいで作りましたが、美味しかったぁー!
材料はまたちゃんと計った時にご紹介しますね

マクロビスイーツからでも、少しずつマクロビの魅力が広まっていくといいな

Android携帯からの投稿