先日、久しぶりにパスタ料理を作りました
パスタは、私が大好きないつもの全粒粉パスタ![]()
普通のパスタよりも栄養価が高く、小麦の風味も楽しめます
ただ、噛み応えがしっかりしているので、パスタというよりもおそばに近い食感…?
好みが分かれるかもです
けど、少し苦手な方も、表示時間よりも少し長めに茹でると食べやすくなるので、みなさんもお店で全粒粉パスタを見つけたら、一度試してみてください![]()
今回は春菊を使ったジェノベーゼ![]()
最近ハマっているカルーアソイミルクと一緒に![]()
冷蔵庫を開けたら春菊があったので、以前にテレビで春菊ジェノベーゼが紹介されていたことを思い出し、家にある材料で作ってみました
春菊は生のままでもいいそうですが、私はさっとボイルしました。
また、生で使う場合は、50℃くらいのぬるま湯に春菊をつけておくと、冷蔵庫でしなっとしてしまった葉っぱが元気になります
パスタを茹でながら作れる簡単ソースなので、忙しい時にもオススメです![]()
春菊ジェノベーゼ
<材料> 2人分
春菊 1束
くるみ 5粒
アーモンド 5粒
塩 小さじ1/4
豆乳 小さじ1
オリーブオイル 大さじ1
新玉ねぎ 1/2個
塩 ひとつまみ
オリーブオイル 小さじ1
全粒粉パスタ 160g
<作り方>
1、春菊をさっと茹でて、軽く水気を切る。
2、フードプロセッサーにジェノバソースの材料を全ていれてペースト状にする。
3、フライパンにオリーブオイル、スライスした新玉ねぎ、塩をひとつまみを入れて炒める。
4、玉ねぎが透明になったら、茹であがったパスタと②を入れて和えたら完成![]()
ジェノバソースは、一般的には松の実やカシューナッツを入れますが、私はその時家にあるナッツ類を適当に入れています![]()
今回はくるみ&アーモンド![]()
どんなナッツでもパスタと良く合うので、美味しくできます![]()
みなさんも家にある材料で作ってみてください![]()
そういえば、小学生の頃、近所の八百屋さんへおつかいに行ったときのこと。
「春菊を買ってきて」と母に頼まれたので探したけれど見つけられなくて、おじさんに「春菊ください」と言いました。
するとおじさんは「菊菜やな」と言って、お野菜を渡してくれました。
けれど、春菊のことを菊菜とも言うことをまだ知らなかった私は、「ううん、春菊!」と何度もおじさんに伝えました…。
しっくりこないまま一応渡された菊菜を買って帰り、母にごめんねという気持ちで説明したところ、春菊=菊菜だと言うことを初めて知りました。
懐かしい可愛らしい思い出です![]()
