今日はマクロビ風キッシュレシピの第2弾です♡
(第1弾はこちら ふたば



動物性の材料(卵や生クリームなどの乳製品)なしで作る、ヘルシーな豆腐ベースのキッシュですきらきら!!
ほんとは玄米キッシュを作ろうと思ったんですが、炊いた玄米があんまり残っていなかったのでまたお豆腐を使いましたプー


あいことマクロビ


きのこや小松菜、さつまいもが入っている具沢山キッシュです音符


ただ、たくさんの具材を気まぐれで色々入れたため時間と手間がかかるので、あんまりおすすめは出来ないかも…?笑

けどクリーミーで甘くて美味しかったので、自分の覚え書きのためにも作り方を載せておきます♪

レシピ丸ごとでなくても、何か少しでも参考にして頂ければ嬉しいですしょくぱんまん?



キッシュは見た目も鮮やかで他にもいろんなアレンジが出来るので、また色々と試してご紹介していきますねアゲ



きのこと小松菜のキッシュ



<材料> 22cmタルト型


○生地○
小麦全粒粉 120g
薄力粉    40g
塩       ひとつまみ
なたね油  40g
水       50g


○フィリング○
豆腐     300g
玉ねぎ    1個 
しめじ    1袋
エリンギ   1本
えのき    20g
小松菜   1束
さつまいも 小1個
なたね油  小さじ1 

塩      小さじ1/3

味噌     大さじ1と1/2
くず粉    大さじ2



<作り方>


○タルト生地○


1、フードプロセッサーに薄力粉・全粒小麦粉・塩を入れて、低速で全体を混ぜる。


2、①になたね油を入れ、あらびきモードで全体に油がまわりポロポロした状態になるまで混ぜる。


3、②に水を少しずつ加えて混ぜ、全体が馴染んだら、台に移して麺棒で広げる。

(全粒粉の種類によって、水の分量が変わる場合があります。生地がまとめやすいかたさになるよう水加減を調整します。)


4、油(分量外)をのばしたタルト型に生地を隅々まで丁寧に敷いて、フォークで穴をあけ、180℃のオーブンで軽く焼き色がつくまで15分焼く。



○フィリング○


1、豆腐を半分~2/3くらいの大きさになるまで水切りする。


2、フライパンに油をいれ、みじん切りにした玉ねぎときのこ類と塩を入れて、玉ねぎが透明になるまで炒める。


3、さつまいもを蒸すか茹でて柔らかくする。

小松菜を茹でて水分を絞っておく。


4、フードプロセッサーに豆腐と味噌とくず粉を入れ、クリーム状にする。

③のさつまいもと小松菜もフードプロセッサーにかけ、ペースト状にする。


5、ボウルに②と④を入れて全体を綺麗に混ぜたら、焼きあがった型に入れて表面をきれいにし、あればコーンなどを飾る。

180℃のオーブンで15分焼いたら出来上がりHeart


あいことマクロビ


家に青野菜がたくさんあったので、消費するために小松菜を1束いれましたキラキラ

あと、甘みを足したかったので、さつまいもも入れてみましたケアベア


きのこの香りが良く、クリーミーだけどあっさりと食べられるキッシュです王冠



また、タルト生地は前回のものより全粒粉の割合を増やしましたルンルン


以前にマクロビのお店で食べたキッシュがとても美味しくて、お店の方に生地の材料を聞いてみたところ、「粉類は全粒粉のみ」だと教えてくださいました。

全粒粉100%でも作れると知り、驚き&感動ビックリマーク2


ただ私はまだ全粒粉100%で作れる自信がなかったので、今回は割合を増やして作ってみましたモノグラム②


少しポロポロはしましたが、これくらいの分量なら大丈夫~まとまるきらきら!!

香ばしくて栄養価もさらにアップしたタルト生地、大成功ですくまたん



おかずとしても間食のおやつとしても大満足できるキッシュですr