いよいよ冬が近づいてきましたね![]()
今日から職場で暖房を使い始めました
家ではもう少し我慢してみようと思っています…けど今朝は寒過ぎてドライヤーで少し暖をとりました
無理せずに暖房を上手に使った方がエコになりそうな気がします
ところで、先日のお味噌作りに、母のお友達が来られて一緒に作ったので、マクロビランチでおもてなしと言うか、試食をしてもらいました![]()
思えば家族以外の方に食べてもらうのは初めてかも![]()

ちょっと緊張しましたが、とても喜んでくださったので、好評だったクリーミーおさつコロッケの作り方をご紹介します![]()
コロッケがもともと大好きで、最近はマクロビの衣(卵を使わずに、水溶き地粉などを使う衣)のサクサク感にはまっているので、自分の好きな材料を使って、色々アレンジしながらよく作っています
今日作ったクリーミーなおさつコロッケは、さつまいもと雑穀が甘くて美味しいので、甘いものが好きな方には嬉しい一品です![]()
おやつとしてもいけそう![]()
色に枝豆を入れましたが、グリーンピースなど何でもOK
黒っぽく見えるのは、さつまいもの皮です。丁寧に洗って、皮ごと頂きます![]()
コロッケの奥にあるのは、かぼちゃとレンズ豆のサラダ![]()
手作り豆腐マヨネーズで和えました![]()
クリーミーおさつコロッケ
<材料> 12個分
もちきび 1/2cup …濁りがなくなるまで洗いザルにあげる
水 1/2cup
豆乳 1/2cup
さつまいも 1本
玉ねぎ 1個
なたね油 小さじ1
塩 小さじ1/2
地粉 適量
水 適量
パン粉 適量
なたね油 適量
<作り方>
1、もちきびを炊く。
お鍋に水と豆乳を入れて中火にし、沸騰したらもちきびを入れて木べらで混ぜる。
もう一度沸騰したら、蓋をして蛍火で15分。木べらで混ぜて10分蒸らす。
2、さつまいもを皮ごとさいのめ切りにして蒸す。
玉ねぎはみじん切りにして、油をしいたフライパンで透明になるまで炒める。
3、ボウルに①と②と塩を入れて混ぜ、お好みの大きさに丸める。
手にくっつく時は、冷蔵庫に入れて固めるか、手に水をつけると丸めやすいです。
4、地粉と水をマヨネーズより少しゆるいくらいのかたさになるように合わせて水溶き地粉を作る。
地粉→水溶き地粉→パン粉の順に衣を付ける。
5、180℃の油できつね色になるまで揚げたら出来上がり![]()
そのまま食べるとおやつみたいです![]()
お好みでケチャップなどを付けても美味しいですよ![]()
もちきびを使った雑穀クリームがとっても美味しくて最近一番のお気に入りなので、他にも合いそうなお料理に使っていけたらいいな
もちきびを使ったコロッケは別腹に入ってしまうので、作り過ぎ・食べ過ぎに注意です![]()
