マクロビオティックでは食事のうち40~60%を全粒穀物(玄米や雑穀など)が占めるのを理想としています![]()
多いと感じるかもしれませんが、それだけ玄米にはたくさんの栄養が詰まっているのです![]()
![]()
そこで今日は玄米の素晴らしさについて![]()
●玄米は完全食●
今ではお米は精米して食べることが当然のようになっていますが、精米するなんてもったいない![]()
下の表は玄米と白米を比較したものです。
【左:可食部100あたりの成分比較表】
【右:玄米の各成分を100とした時に白米の各成分が占める割合】
炭水化物(糖質)を除いたすべての栄養素で、玄米が白米を上回っています。
米が白いと書いて“粕”という漢字になる理由がわかる気がしますね![]()
さらに玄米にはビタミンやミネラル、微量栄養素などが豊富に含まれていて、そのバランスがとても良いそうです。
なので玄米は『完全食』と言われています。
●生命力●
玄米はそのまま土に植えたり水に浸しておくと発芽します![]()
それに比べて白米にはそうのような変化はありません![]()
それだけ玄米は生命力にあふれているということ。
やはり私達は、自然の恵みを精米して栄養素も生命力も失った粕にしてしまわず、生命力もまるごと頂きたいですね
●良質なエネルギー源●
玄米の成分の70%は糖質(炭水化物)です。
糖質は食してすぐにエネルギー源となる大事な栄養素です。
しかも、玄米・全粒穀物などの糖質は多糖類といい、単糖類(砂糖・果糖など)と比べて吸収スピードが穏やかで、内臓やホルモン分泌系、神経系に負担をかけずに効率よくエネルギー化されるのです。
●解毒作用●
玄米には、体内にある毒素を体外へ排泄する強いデトックス作用があります。
「玄米を食べてガンが治った」「広島・長崎に原爆が投下された時、玄米を食べて原爆症にならずに助かった」という話を聞いたことがありますか?
それはフィチン酸という物質の働きで、ガン細胞や有害物質、農薬などをくっつけて体外へと運び出してくれるのです![]()
(我が家が玄米に変えた一番の理由は、この解毒作用を知ったからです)
●美味しい●
あとは何より美味しいこと![]()
白米を食べると甘いとも感じますが、玄米には白米にない深い味わいがあり、噛めば噛むほどに旨みを感じることができます。
マクロビオティックでは一口ごとに最低30回、出来れば50~100回噛むように教えられています。
ぜひ玄米も他のすべての食べ物も、じっくり味わいながら感謝して頂きたいですね。
よく噛むと唾液が出て消化を助けてくれるだけでなく、若返りホルモン(バロチン)が分泌され老化防止にもなるのです![]()
こんなに魅力たっぷりの玄米、みんな食べたくなったでしょ?![]()
週に1回からでも、玄米食を始められたら必ず少しずつ変化が感じられてくると思います![]()
また、玄米の美味しい炊き方・美味しい洗い方もご紹介します
もっともっと玄米にはすごい力がありますが、今日は簡単にここまで![]()

