今日受けたワークショップは、刮莎です。


刮莎とは、中国に古くから伝わる民間療法で、刮は『こする』という意味です。

刮莎(=GUASA・牛の角を加工したもの)は気血の流れを良くして、解熱・解毒効果があります。


photo:01




経路、つぼを刺激することにより気血の流れを整えて老廃物の排出を促進し、体全体の機能の活性化をさせます。


背中、首、顔、腕、足など施術する部分にオイルを塗って、カッサプレートでマッサージしていきます。

身体の弱っている部分や、滞っている部分をこすると、皮膚に内出血のような黒紫色もしくは赤い斑点が浮き上がってきます。
これが、『莎=滞り』です。

莎は個人差がありますが、早くて2~3日、平均5~7日間残ることがあります。


このカッサセラピーは、

美肌、リフトアップ
代謝促進、むくみやコリの改善
自律神経バランス、深いリラックス、
頭痛、眼精疲労の改善、
ダイエット、セルライト予防、
筋肉の緩和、邪気払い

などに作用します。




ということで、私も早速トライ!

顔も部分的にゴリゴリして滞りがありました[みんな:04]

首なんか、本当に赤い斑点が出てきたから、相当溜め込んでいたんですね~
この滞りが肩こりの原因であります[みんな:03]

腕も足も、頭も全てマッサージしましたよ!

頭は意外と凝っているんです。
ちょっと刺激してあげるだけで気持ちよ~くなり、癒されますぅ[みんな:02]

足は、直ぐにかゆくなりました。
これは好転反応なんだそうです。

カッサを使って5~10分位、気になるところだけでもオッケーだし、毎日じゃなくても大丈夫。
テレビを観ながらでも、まずはやりたいと思った時に!



今日の仕上げはグリーンスムージー

photo:02



バナナ、玄米ミルク、水菜、水、ブルーベリー

すっごく美味しかったです[みんな:01]


身体の外側から、内側から、どれかひとつだけやればいいってもんじゃない。

ココロとカラダのバランスが取れている人こそ、本当にキレイな人なんじゃないかな。

キレイを目指して、自分で自分を癒す、内観できるように修行中です。




iPhoneからの投稿