今日は朝から1日味噌作り。
一昨日から大豆を水に浸して、本当ならば昨日煮るはずでした。
だけど昨日は朝の雪かきに始まり、外に出なければならない用事が多く、
落ち着いて家にいる時間がなくなってしまったので、
まる2日間水に浸した大豆、今から煮はじめます。
仕事が連休になっている日を選んでおいて良かった

まずは大豆を煮ていきます。

圧力鍋を使うと早く出来るだろうけれど、私のやり方はアナログ。
大豆が耳たぶくらいの柔らかさになるまで、コトコト、コトコト、
ひたすら鍋を火にかけて煮ていきます。

⇧最初は灰汁が出るので、丁寧に取り除きます。
煮る事約4時間前後

え~、そんなにかかるの

これで午前中潰れちゃうって思ったでしょ~?(笑)
そりゃ、そのくらいかかっちゃいます。
だって、大豆1キロ分煮るんですもの!!
それと、耳たぶくらい、もしくはそれ以上に柔らかめに煮ておいた方が、
大豆を潰しやすいのです。
でも火にかけておくだけなので、時々覗いて水を足したりすれば、
あとは自由ですよ!
洗濯でも掃除でも何かしながら煮ていくだけ。
しかも、外出したい時は途中で火を止めても大丈夫です。
帰ってきたらまた煮ればいいのです。
大豆を煮るのはまだまだ序の口。
煮終わったら力仕事が待ってます!
味噌作りは時間と根気が必要ですが、肩肘張らずに適当に作るのがいいです。
てことで、私も気長に取りかかります!
つづく・・・