生落花生を頂いたので、さっそく茹でてみました~。

クローバー

落花生は千葉県の地場野菜。

中国からの輸入物に押されて作付けが年々減っている中、

おいしい落花生を皆に食べさせてあげたい!!という思いから、今年も作り上げてくださいました。


カン太とMICO  ゆる~りdeごろ~り-110929_1245~03.jpg




生落花生は殻の固いものが美味しいと言われています。

収穫時期は8月下旬~9月いっぱい。

収穫が遅れてしまっている落花生は、ふにゃふにゃと柔らかくなってしまうことが多いのだとか。

また、殻が黒ずんでいる落花生は、収穫や販売する途中で痛んでしまっていることがあるそうです。

中身が黒ずんでいることもあるので、そんな落花生は食べない方がよいですよ。


クローバー


生落花生には血中コレステロールを抑える効果のある、オレイン酸などが含まれています。

脂肪分も含まれていますが、この脂肪分は植物性の自然な油なので、
コレステロールなどを下げる効果があるのです。

レシチンという成分は、脳の働きを活発にさせてくれる効果があります。

また、血行を良くしてくれる効果のある、ビタミンEがたくさん含まれています。

そのため、動脈硬化や心筋梗塞など血液に関する病を予防する効果もあるようです。


クローバー


じゃ~ん、

おいしぃーーーーーーーーいよヾ(@^▽^@)ノ

粒も大きめ、小指の第一関節くらいの大きさはあるかな。

歯ごたえを感じたかったので、少し固めに茹でてみました。

カン太とMICO  ゆる~りdeごろ~り-110929_1400~01.jpg

いかんいかん、ひとりで全部食べちゃいそうだから、

残しておかなくっちゃあせる

コレステロールを下げてくれるからといって、

植物性の油だからといって、

食べ過ぎには注意。

またあとで~。