今日は土用の丑の日。

うなぎを食べる習慣がありますが、私はうなぎが苦手(x_x;)

だから、我が家の食卓にうなぎが登場することはありません・・・Σ\( ̄ー ̄;)

でも、それではちょっと気の毒かもしれませんので、

2~3年に1回くらい?買ってきたものですが、出してあげます(^O^)



゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



土用は季節の変わり目ですね。

土用というと一般的には夏を思い浮かべますが、

具体的には立春、立夏、立秋、立冬の前の18日間のことです。

この時期は不安定な天候を繰り返し、少しずつ季節が変わっていきます。

季節の変わり目は雨が降りやすいため、土用は湿気が多くなります。


この湿気がくせ者。(´д`lll)

甘いものやお酒の摂取が多い方はむくみやすくなったりするので注意が必要です。


また、土用は湿気で胃に疲れが出やすい時でもあります。

この時期に、胃に負担をかける甘いものや冷たいものを食べ過ぎてしまうと、

胃だけでなく、膵臓まで弱めてしまいます(´□`。)


「脾(胃・膵臓)」は穀物や野菜、豆などの食べ物を消化して、

その栄養源を全身に配る仕事をしています。

「脾」が弱ると全身に影響が及び、気力がなくなってしまうことも。


もし、甘いものを食べ過ぎてしまったなら、

穀物や野菜の自然な甘みの食材を。

味噌や醤油、海藻なんかも摂るといいですね。

そして、カラダをたくさん動かして摂り過ぎたエネルギーを消費しましょう。


みなさんも、この時期の体調管理には気をつけてくださいね。