今日のYOGAでは新しい呼吸法を習いました。

そのうちの1つをご紹介します。



<ハタ呼吸>(別名:スカ・プールヴァカ呼吸法)


ハタの『ハ』は太陽晴れ、『タ』は月三日月という意味。

心身の陰(月)と陽(太陽)のバランスを調整する呼吸法です。


太陽の道は右から、月の道は左から始まり、交差しながら流れて行き、

顔の部分を通る時、太陽は右、月は左を通ります。

そのため、ヨーガでは右の鼻が太陽(陽)、左の鼻が月(陰)の気とつながっていると考えられているのです。



右の鼻は陽なので「活力」を、

左の鼻は陰なので「おちつき」をそれぞれ刺激することになります。

また、

右から吸うときはカラダを温め

左から吸うときはカラダを冷やすといわれています。


左右の鼻の呼吸を調整することで、活力と落ち着きが調和されていきます。


  星  星  星  星  星


1、右の親指は右の小鼻に、人差し指と中指は軽く眉間の辺りにおきます。
  薬指と小指は左の小鼻に触れておきます。

2、両鼻から息を吐いたら親指で右鼻を押さえて、左の鼻から息を吸います。

3、吸いきったら薬指と小指で左鼻をふさぎ、今度は右鼻から息を吐きます。

4、吐ききったら、そのまま右鼻から息を吸います。

5、吸いきったら、親指で右鼻を押さえ、左の鼻から息を吐きます。


左から吸って右から吐き、右から吸って左から吐く。

これを繰り返すだけでも、ココロが落ち着いてきますよ。

毎日の呼吸はどうしても胸式呼吸になってしまいます。

腹式呼吸もハタ呼吸も、リラックスしたいときなどに意識的に取り入れていきたいと思います。


  星  星  星  星  星