こんばんは。

久しぶりに果物を買ってみました。



梨は、ほどよい甘みとみずみずしい味わいがあり、
シャキシャキした食感はまさに秋の味覚ですねラブラブ!


カン太とMICO  ゆる~りdeごろ~り-100906_1855~01.jpg


梨には、炭水化物やカリウムがたくさん含まれています。
果糖やリンゴ酸、クエン酸には疲労回復効果があります。


長音記号1


石細胞

シャリシャリ感の元になるリグニンとペントザンは、

難消化性の食物繊維。

腸のぜん動運動を促し、便秘を改善する効果があります。

通常、植物の皮部分などに多く含まれ、

蓄積して固くなることにより、

外部から身を守る働きをしています。


長音記号1


食べごろの見分け方

果皮の表面にざらつきがなくなり、

なめらかになってきたら熟してきた証ニコニコ

青なしの場合は、熟してくると皮色が緑色から黄色みを帯びてくる。

皮のハリがなくなってきたら過熟ぎみしょぼん

横に大きく、腰の低い感じのものが甘いとされています。

果肉に色むらがなく、ハリのあるものを選びましょう。


長音記号1


ちなみに、韓国料理ではすり下ろして肉を柔らかくするために利用しているそうです。