まる1日かかって、『手前みそ』作りました~゚゚゚゚゚-y(^。^)。o0○


業務用のような大きい調理器具が揃っているわけではないので、

大豆を煮るのにも一苦労ショック!

家にある比較的大きい鍋を2~3個フル活用です。

ガスコンロもフル回転長音記号2

大豆を煮るのは 
とぉーーーーーーっても時間がかかります(-。-;)


煮上がってからも、
今度は大豆をつぶすのに悪戦苦闘あせる

大きいバットがないので、一気につぶす事ができず、少しずつ 少しずつ。

昨年の倍の量を仕込んだので、ちょっと時間はかかりましたが、
どうにか仕上げまで行う事ができましたチョキ


よかったら参考にしてくださいね。


[分量]
大豆1kg・麹1kg・塩400g(甘口)~500g(中辛)
約4kgの味噌ができます。

[容器]
カメかホーローがおすすめ。
容量は上記4kgで5リットル以上(3号)

[作り方]
1大豆を水に浸す

ひらめき電球大豆は2~3回、水を取り替えて洗ってね。
 たっぷりの水で12~24時間以上浸すといいよ。

2大鍋でゆっくり煮よう

 大鍋で、ゆっくりふきこぼれないように、フタを少しずらして弱火で煮るんだ。
 はじめの頃は泡が出るので、お玉でこまめに取ってね。
 お湯が減ったら差し湯をして、豆がしっかりとお湯に浸るように!

ひらめき電球最初からフタをするのではなく、泡を取ってからにしよう。
 最初は強火、その後は弱火でコトコトだよ。

ひらめき電球大豆の粒を親指と小指ではさみ、少し力を入れて潰れるくらいまで煮よう!
 耳たぶのやわらかさね。
 時間の目安は4~5時間。あくまで目安なので、豆の状態によって違うよ。




24時間くらい水に浸しておいた大豆を煮るところで~す。

shioのブログ-24時間以上水に浸しておいた大豆